解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

田坂広志氏による ゼロ・ポイント・フィールド 仮説は”差分”ということ

手元に「死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説:田坂広志著」があります。 死は存在しないかどうかに興味はなくて、量子論から得られる仮説だというゼロ・ポイント・フィールドに興味があります。興味深いことが書いてありま … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | コメントする

すべては 差分  如来 運動の相対性 貸借対照表 エネルギー保存の法則

人の肉体に備わった器官でわかるのは、物と事です。 物と事は一つの実体の異なる面に過ぎない。(自然は映像) 物と事は互いに規定しあって成り立つ、繰り返し、循環である。 自然は別の次元軸上にある実体の投影による映像だとの考え … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

なぜ、 心の本体 を”タマ”と呼んだのか?

ヲシテ文献においては、ヒトにある2つの心をタマとシヰといいます。漢字で書くところの「魂こん」では意味が通じません。タマは 心の本体 で、シヰは欲しい欲しいのシヰで、生命維持の欲求です。生命維持の欲求は、強いるのシヰですか … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: | コメントする

何故、 水掛け論 が成り立つのか。

何故、 水掛け論 が成り立つのか考えました。今回は音声でお送りします。 言葉は互いに規定しあって成り立つ繰り返し。 言葉は形式。【4】情のメカニズム 世界中に多数の言語があるのは、言葉が型式だから。 世界中に多数の宗教が … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

意味のある 情報 と本質のない情報

以前、情報に本質はないと記しました。 2022年8月26日 情報 に本質はない 弧理論での前提を考えます。 人が肉体に備わった器官でわかるのは、物と事である。 自然は別の次元軸からの投影による映像である。 別の次元軸を基 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

林千勝氏の「 世界皇化 と八紘為宇」と藤原直哉氏による「21世紀はみんながリーダー」

最近、藤原直哉氏の動画をよく見ます。「21世紀はみんながリーダー」 皆が自覚すれば世の中は変わると考えていますけれども、何をどう変わればよいかはいろいろあります。 管理人は、みんながリーダーになるというより、みんなが天皇 … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , | コメントする

「本当の大災難は2025年7月」というのは、同時に 人類の希望 になってほしい

最近、たつき諒の予言漫画「私が見た未来 完全版」を読みました。近頃、都市伝説とか予言などの動画を観ます。その中で結構紹介されているのが、”多くの予言者が2025年に何かが起きる”とされていることです。特にこの本では、7月 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

1%の人がひふみ神示にある「悪を抱き参らせる」に必須の論理は、 アワウタ にある

日月神示、ひふみ神示の補巻 月光の巻第二十八帖に「悪を抱き参らせよ。善も抱き参らせよ。」とあります。その志を持つ人が日本に1%ほどいるようです。次の動画の1:00~あたりが重要です。 動画1 【今、世界はどうなっている? … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | コメントする

4種類ある発散トーラスで電子のスピンを説明する

いろいろ難しいところがありますが、兎に角やってみます。 自然は別の次元軸(基軸)からの投影による映像(M軸)だというのが弧理論の前提です。人がわかる物と事は、基軸上にある実体の投影によって映し出される映像です。そして、物 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

物理学 の物質と質量という熟語はどうにも腑に落ちない

過去に何度か「自然科学には基礎がない」と書きました。最近、当サイトにおいて、物質、あるいは質量という語を用いません。物質や質量と言った 物理学 では当たり前の言葉に違和感があるからです。順を追って箇条書きにします。 人の … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする