解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

物理学は「物の理」を科学するはずが、時間を用いることで「事の理」を科学している

物理学 は、物の理ことわりを科学します。物の理を科学するから 物理学 です。 人の五感でわかるのは物や事です。物と事とは次の通りです。 物・・・人の五感でわかる量を持つ物質のこと。質量と位置を持つ。質量は重力のもとでは重 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

自然科学の問題点

前回までの記事で、自然科学は間違っていると言い切ってよいようです。ほぼ確定です。改めて 自然科学の問題点 をまとめます。 唯物主義の限界 時間は物理量ではない。 要素還元主義の限界 1.数学者岡潔は、自然科学者が考える自 … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , | コメントする

角度 は「量」ではない 角度から作る時間は物理量ではない

これまでに、「宇宙の本質は距離(長さ)ではなく、 角度 にある」と何度か書きました。この観点は、物質的自然※が「別の次元軸からの投影による映像」だとの仮説から来たものです。 しかし、人が時間を作ることとなった原点も 角度 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: | 4件のコメント

知識の限界 とは人の心が受け入れられる「抽象の限界」のこと

前回記事の過程で気付いたのは、人は物や事の具体の中に生きていることだということです。だから人の心が受け入れられる抽象には限度があると書いたのです。 それで、気になったのがいつも引用するある科学者の言葉です。2箇所あり、そ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

科学の始まりである 魔法と錬金術 は「病む」の始まり

現代は統合失調(分裂)の状態にあると何度も書いてきました。ブログ記事を検索すると過去2015年8月6日の『バカボンのパパ 「賛成の反対なのだ~」 では済まされない』を最初に計18回も統合失調を取り上げています。 別の書き … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

ある研究者にとっての 自然 とは何だろう?

何年か前、ネットで読んだことで気になっていたのですけど、元記事がどこにあったかわかりませんでした。 先日、よく似た話を聞いたのでメモします。 某研究者が保湿剤の試験をします。その材料が持つ性質を利用したいのですが、その材 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: | コメントする

アンケート「 人工知能 が人間を滅ぼす時代が来る?来ない?」 例外はあるけど来るわけない!

ドメインが kodenjiki.com のころから2つのブログランキングに登録しています。 にほんブログ村 管理人はSNSをしないのですが、これらボタンも見栄えのために貼り付けています。 昨日、人気ブログランキングの中を … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | 4件のコメント

縄文哲学 より「ヲシテ哲学」という呼び名が相応しい

どうも、縄文時代あるいは縄文土器という呼び名は外国人が名付けた、いわば押しつけの呼称らしいです。 ヲシテ文献研究者である池田満氏も 縄文哲学 の呼称を用いておられますので、管理人も 縄文哲学 と呼び習わしています。でも僅 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , , | 4件のコメント

物理的な 時間 について

2018年9月18日、当サイトに掲載した「時間とは何か」において、 時間 には2つあることを示しました。 読み返してみますと「観念としての 時間 」についての説明は概ねOKの様ですけれど、「物理的な 時間 」の説明は、ど … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

自然科学は アポトーシス の過程に入った

これまでの考察により、自然科学に限界があることがはっきりしてきました。  右リンクに「時間とは何か?」を示しました。 この記事は、当初2015年11月に掲載したものを2018年9月に全面改定したものです。数学者岡潔の言葉 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする