解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

発散トーラス の性質について

井出治氏の超効率インバーター「デゴイチ」にかかる第3起電力のエネルギー源についての考察から、見いだした「 発散トーラス 」 図1 右について、その考えられる性質について解説します。理解を深めるために前提が長いです。 手元 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: | コメントする

数学者 岡潔 「五感でわかるもの」について

岡潔 が講演で「自然科学は間違っている」として、物質は「五感でわかるものでなければならない」と述べました。 以下、岡潔思想研究会のサイトより引用します。  物質は、途中はいろいろ工夫してもよろしい。たとえば赤外線写真に撮 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

縄文哲学の核心「カミの仕組み」はお釈迦様の云った「縁起」と同じらしい

2016年8月から年末にかけて、ヲシテ文献に記された縄文哲学の核心部分である「カミ」の意味を理解しました。(※2016年11月8日縄文哲学の「カミ」と弧(Ark)の関係についてを参照ください。) その記事で カミとは、「 … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | コメントする

放電型単極誘導モーターは、「モーター」とは云えない

3年ほど前に作った . 動画1 放電型単極誘導モーターについて気付いたことをメモします。 動画1では、放電が反時計方向に回転します。 この放電により働く力の作用と反作用を調べたのが . 動画2 でした。 ドーナツ型のネオ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

EVGRAYの EMAモーター は、単極誘導の現象を併用している可能性がある

実験のアイディアはありながらも、相変わらず実験が億劫で放置しています。 今朝ほど気付いたことをメモします。 ここ何ヶ月か弧理論の考え方による単極誘導モーターの改善点を模索していました。当然のこと、回転軸方向にE軸が重なる … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

同軸反転型単極誘導モーターに「差動」を付けるために、導電性ゲルが必要

3月29日に、「なぜ、ジェット気流とオーロラの発生圏が近いのか?」において、 図1 同軸反転型の単極誘導モーターに「差動」を付けるというアイディアを記しました。 今その理屈は脇において、差動を付けるというのは金属リングの … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

火花放電の謎  単極誘導にこそ問題の本質があるのではないか?

昨年は、ヲシテ文献を通しての縄文哲学と弧理論の考え方による宇宙の仕組みが同じであるということを中心に思想哲学に思考が傾いていました。 最近は、再び単極誘導モーターについて考えています。 今までに行った実験から得たことの概 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

Nマシンを開発したデパルマ(Bruce DePalma)と逆を辿っていたのか?

パワーリストボールについて、偶然目にしてから後、いろいろ調べた結果を2016年6月13日にパワーリストボールの回転はなぜ加速するのかの記事にまとめました。 その後、先月3月1日には、電磁気現象ととジャイロ効果は、どこかで … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | コメントする

単極誘導モーターの非対称性について

2013年頃より単極誘導モーター並びに単極誘導による起電流を調べる実験を断続的に行ってきました。 起電流については余りにも微弱であり、ノイズも凄くて定性的かつ定量の条件を満たす実験が十分できませんでした。 数学ができませ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | コメントする

なぜ、ジェット気流とオーロラの発生圏が近いのか?

これまで、地球の自転とジェット気流(偏西風)の方向が同じであることの理由について、何度か記事にしました。 2013年5月10日 地球の自転はなぜ維持されるのか 2016年8月22日 地球は単極誘導モーターに似ている 20 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする