解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

光速度にある電子は質量がゼロで「波」である。これは光子に等しい。

何度も引用する、ある科学者は量子力学について、次のように述べています。 君たちの科学の急速な進歩に対する根本的な障害の一つは、科学者たちが物質とエネルギーのかんたんな同一性をまだ十分に把握していないことだ。地球の最大の思 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | 31件のコメント

時間[T]を使わずに「量」を表せるならば、「お金」の制度は意味を失うだろう

前回の記事において、人々の収入は概ね 労働 ∝ 時間 ∝ お金 の関係にあると書きました。 パートの時給であったり、月給、年収であったり、講演の報償などです。経営者やスポーツ選手の年俸もこれに当てはまります。 労働とは( … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

岡潔「数は量のかげ」ならば、「お金」は既に「量」を捨て去っていた

前回に続いて、岡潔の言葉を起点にお金と時間に関して考察します。 写真1 こちらより 1971年8月ニクソン・ショックにより「お金」は「量」の裏打ちを無くしました。 恐らく「量」が無くて成立するのは数学とお金だけになります … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , , , , | 4件のコメント

岡潔「数は量のかげ」 ならば、「言葉、イメージ」も「量のかげ」

前回の記事での管理人の主張は、「物理現象は(量)であり、五感でわからねばならない。量を離れて数は存在しない」でした。 弧理論の考え方では、陽子・中性子・電子が基本粒子ですから、物理(量)の基本単位は原子(陽子中性子電子) … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | 9件のコメント

岡潔1「数は量のかげ」 2「(物質は)五感でわかるものでなければならない」 ならば自然科学の限界は明らか

本年7月9日の記事にて数学者岡潔「数は量のかげ」・・・本当は天地が逆だろう 他2題を記しました。その後にわかったことを記します。 (1) どうも岡潔の言葉「数は量のかげ」について、いろいろ解釈はあるようですけれど、新式算 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | 11件のコメント

お金と時間に対する自覚なき信仰とGHQによる3S政策

図1 池田満著「ホツマ縄文日本のたから」p13図(展望社)より 加筆修正 は、2015年11月13日の記事現代はシャーマニズム全盛であるに用いた図です。 縄文時代の初期のごく小さな集団から、竪穴式住居+木の実の栽培により … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , , , , | 7件のコメント

宇宙が等しく膨張しているとするならば、ビッグバンはあり得ない

先週の土曜日に、某科学博物館のプラネタリウムにて、「見えない宇宙を探る ダークユニバース」というプログラムを観ました。 . 動画1 ダークユニバース/DARK UNIVERSE は、そのダイジェスト版です。 製作はAme … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | 2件のコメント

物理学は、とうの昔に唯物主義を捨て去っていた

数学者岡潔は、彼の講演「2つの心」でこう述べました。「西洋人は五感でわからないものは無いとしか思えない。これが唯物主義です。」 管理人は、およそ2年にわたり岡潔の【2】自然科学者の時間空間、【3】五感でわかるものを出発点 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | 15件のコメント

時間空間という自然科学(孤立系)を拡張してもビッグバン理論になり得ない

これまでに出尽くした事ながら、再度書きます。数学者の岡潔は、『自然科学は「時間、空間」という簡単な模型だ』と云いました。特に時間が問題だとしました。時間に関しては、岡潔の言葉を起点に約2年間考察を続けて 図1 pdf の … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , | 1件のコメント

縄文哲学と宇宙哲学は統合と云うより”同一”ということ

本年2月2日の記事にて、縄文哲学と宇宙哲学の融合について記しました。その時点では、縄文哲学とG・アダムスキーによる宇宙哲学がとても似ていることから「融合」すべきと云う考えを述べました。 漢字が日本に伝わる以前に固有の文字 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | 7件のコメント