解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

素粒子 は基本粒子の影に過ぎない

自然科学の物理学に於いて、  素粒子  は、物質の最も小さな構成要素だとされます。2019年4月10日の記事「素粒子物理学はどれくらい抽象か」に於いて、「時間は物理量ではない。だから、 素粒子 物理学は具体ではなくて、抽 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

「 ローレンツ力 には2つある」ことについて

フリーの物理学者である井口和基氏のブログを時折読みます。最近、以下の記事が気になったのでメモします。 2019年 05月 16日の『思わず買った学研ムー6月号:「UFOの電磁的飛行原理」と「保江邦夫の超常現象事件簿」 が … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | 2件のコメント

電磁気学 は片肺状態

電磁気学 は主に電子の挙動に関するものです。 図1 その後、20世紀にはいって極性が反対で電気量が等しい陽子が発見されました。単純に考えて電子と同じだけ陽子にかかる 電磁気学 があってしかるべきです。でもありません。知る … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

物質的自然 は映像である

西洋の格言に「神は細部に宿る God is in the details」というのがあります。これは誤解です。 時折、フリーの物理学者である井口和基氏のブログを読みます。「ムー4月号はヴェンターの「人工生命の誕生」:つい … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | 8件のコメント

神との契約 は「還元主義:わけることによりわかる」を促す

前回の続きです。前回記事の補足に『「わけることによりわかると思える」連中は、「わかった」のだから、全能感が半端ないのかも知れません。』と書きました。これまでの考察では、我々が存在する物質的自然は、外のない内に在って循環で … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | 21件のコメント

素粒子物理学 は どれくらい抽象か

昨日の記事において、世界の物や事が抽象へ向かっていると主張しました。 図1 地球上のほとんどの物や事は、複雑化抽象化へ向かっている 素粒子物理学、ことに超弦理論やM理論を「抽象」に分類したことの理由を説明します。 &nb … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

世界は具体から 抽象 へ向かっている いずれ抽象から文明の崩壊へ向かう

これまでの考察によって、現在の文明の何処にどのような問題があるのかはわかりました。 全体を眺めると多くの物や事が具体から 抽象 へ向かっています。明らかに、人の脳は 抽象 を受け入れるに限界があります。それがそのまま、現 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | 2件のコメント

物質的自然 について知るには、別の次元軸から眺めるしかない

ずっと以前から、知識、情報とは何かが気になっていました。探求した結果、 物質的自然 は、我々の言葉(数学を含む)も、人の思考も循環(外のない内)だとわかりました。つまり、要素還元主義も唯物主義もすべてが循環である 物質的 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | 2件のコメント

ヲシテ文献にある ヰクラムワタ のヰクラについて

3月19日の記事「山崎弁栄 上人 自然は心があるために映写されている映像に過ぎない」において、次のように記しました。 『2.の静的に「わかる」:(時の現在)が、ムワタではないかと感じます。その上で、3.の動的に「わかる」 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

物質的自然 とフリーエネルギーの概要

前回の記事の続きです。 これまに考察してわかった 物質的自然 の性質をおさらいした上で、フリーエネルギーの仕組みについて、その概要を考えます。 数学者岡潔が名付けた 物質的自然 は、弧理論においてM軸(物質空間)と呼びま … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | 13件のコメント