解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

発見・創造と ひらめき の過程

これまでに、発見や創造という仕組みについて散々書いてきました。ところが、その前提がわかる人が皆無だとわかりました。コメントで「俯瞰してものを観る。これが難しい。」とありましので、前提から記します。   岡潔は、 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

動画『20「わかる」という 働きの順序 』を掲載

動画サイトに『20「わかる」という 働きの順序 』を掲載しました。 動画1 20「わかる」という働きの順序 最初に自然界にあるのは「働き」です。この働きを「わかる」と言います。この働きによって、ヒトは物と事がわかります。 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

「 わかる 」という「働き」の順序

最初にあるのは「働き」です。この働きを「わかる」と言います。そして、この「わかる」という働きは3つあります。 物がわかる 事がわかる → 動きがわかる 意識して、言葉でわかる 弧理論では、物と事(動き)を図で示せます。 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | コメントする

動画「19. 日月神示 が説くもの」を掲載

動画サイトに「19. 日月神示 が説くもの」を掲載しました。 動画1 19. 日月神示 が説くもの ここ6~7年の考察をまとめて入れました。過去の動画を併せてご覧ください。この動画には、13の項目と2つのおまけがあります … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

茂木誠 「 ホツマツタヱ で、腑に落ちないのは、神代の時代から馬がいたという設定」

茂木誠 氏の歴史解説で、面白い動画がありました。 動画1 永久保存版。中央構造線が物語る日本神話の真実とは!?【茂木誠先生に聞くpart4】 ヲシテ文献が完成したのは、「人皇12代ヲシロワケ(景行天皇)の57年」だとされ … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , , , | コメントする

アワウタ は心地よい

最近、動画で「私たちは純正律を奪われた」という解説を観ました。純正律がどういうものかは、動画で検索してください。 管理人は意味がわかりませんでしたが、「純正律は、心地よい」という言葉だけが記憶に残りました。この「心地よい … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

宇宙の中心 は、原子の隣にある 原子の構造と物性

弧理論による原子模型によれば、大宇宙の中心は、すべての原子、1個1個の隣に2つあります。 2つの中心をアとワと言い、同時にアワ(泡)は、宇宙の大規模構造を形作っています。 図1 弧理論による原子模型  宇宙の中心 は宇宙 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

区別できないが、 加速度 は4種類ある

物理学者の寺田寅彦は、随筆「物理と感覚」において、”力”は便宜上の表現だとしています。 2017年9月12日 寺田寅彦 「物理学と感覚」 ”感覚というものの意義効用を忘れるのは極端な人間中心主義でかえって自然蔑視と言われ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

過度な 抽象化 によって、人類は滅ぶ

これまでに、”抽象”という言葉を含む記事は220件もあります。しつこく何度も書いてきました。 世界のあらゆる事柄は、ますます 抽象化 している。 抽象化 は、進歩ではない。 過度な 抽象化 によって、人類は滅ぶだろうと気 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

バシル・バン・デン・バーグのモーターは、状態によって印象が違ってくる 「信仰と科学の融合」

下の写真は バシル・バン・デン・バーグ が作ったモーターです。 バーグのモーター 写真1 異星人に会っていたバーグ氏 このモーターについての考察について、過去記事は16件あります。幾つか挙げます。 2014年6月26日  … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする