解説」カテゴリーアーカイブ

弧理論の解説

時間の非対称性について

ここのところ、因果性あるいは物理学の因果律について調べています。そうしますと時間の非対称性(時間の矢)に行き着きました。 時間についての考察の出発点である数学者岡潔の言葉を引用します。「自然科学は間違っている」から【2】 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: | コメントする

気(キ)とは何か

考察にあたって、いろいろ調べていますと何故だか分かりませんけれど、とても似ていると感じることが幾つか出てきます。それらをまとめて構成することによって、何かに到達できるのではないかと考えてきました。これまで参考にしたのは、 … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: | コメントする

ウィジェット「時計」の説明文を変更 & 神の数式と時間の関係

右サイドに表示してある「国鉄標準型時計」の説明文を以下に変更しました。 国鉄標準型時計 『人の五感で分かるのは運動だけ。 時間とは時計という機械装置の「位置」であり、時間という「量」は無い。だから時間という物理量は存在し … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , | コメントする

量子脳理論は不自然だし、ムリがある 岡潔「2つの心」、「 弧理論 による宇宙」との比較検討

最近、物質とその運動P並びに情報との関連について 弧理論 の考え方を元に考察しています。 その過程で量子脳理論という分野があることを知りました。よくわからないのですが、人が人であることの理由を唯物主義たる自然科学者が追い … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | コメントする

寺田寅彦 「物理学と感覚」 ”感覚というものの意義効用を忘れるのは極端な人間中心主義でかえって自然蔑視と言われる”

Amazonにて、物理学に関して調べていたところ、寺田寅彦の「物理学と感覚」という随筆がKindle版でありました。iPad にアプリを入れて読んだところ興味深かったのでメモします。 この随筆は著作権が切れていて青空文庫 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

数学者岡潔「時間と云う量は無い」 やはり「時間」は基本物理量に不適切!

これまで、数学者岡潔の主に2つの言葉を元に時間と空間について考えてきました。以下に、2つの部分について引用します。 1.岡潔の言葉【2】自然科学者の時間空間から引用。 自然科学者は初めに時間、空間というものがあると思って … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | コメントする

空間とは何か?真空とは何か? 五感でわかる空間が3次元と認識される理由

前提が少し長いです。 数学者岡潔は「自然科学は間違っている」として、【2】自然学者の時間空間について次のように述べました。 自然科学者は自然というものをどういうものだと考えているかということを代りに言ってやって、そして、 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

金澤氏「数式を使わないで、日常生活用語で説明できなければ、その論理は疑わしい」

先般、お教えいただいた金澤喜平氏のサイトYoshihiraのスペースの記事で『静電界は磁界を伴う』の解説に気になる部分がありますのでメモします。 1.ページ③より一部引用します。 数式を使わないで、日常生活用語で説明でき … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , | コメントする

日本人の心の内奥にあるのは「縄文哲学」のようだ

2015年9月12日の記事、漢字伝来以前に文字は間違いなくあった。 聖徳太子と蘇我氏の功罪 において、 . 動画1 を参照しました。 日本教の特徴として「行動規範がないのが日本人」でして、そのため「日本人は何者にもなり得 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , | コメントする

弧理論の”考え方”について

2010年、研究を始めるにあたって久保田八郎氏のニュースレター全部(Cosmic Consciousnessサイトの「UFO contactee」誌バックナンバー)について2回ほど通しで読みました。 改めて研究について何 … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | コメントする