と最近知りました。 管理人がこれまで研究・考察してきたことについて、少しは発表の場が欲しいなと考えたりしました。 けれども、管理人がやってきたことの内に真実が含まれているのなら、その真実は、現在の文明にとって「身も蓋もない」ことなのですから、やはり「小さい声」で言うべきのようです。
ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。


作者 : ↑ Φ(nsw495kpr8) 瞬くmeat softer
を元に弧理論(Ark Theory)を展開。各資料は、”自然が2つの心があるために映写される映像”であることを示している。
岡潔の言った第1の心(数学を含む言葉)は、循環かつネットワークであり、外のない内である。これが第1の心の限界であると同時に科学の限界でもある。限界(循環)を回避するには自然が別の次元軸からの投影による映像だという仕組みを探るしかない。