岡潔」タグアーカイブ

数学者岡潔「数は量のかげ」・・・・本当は天地が逆だろう 他2題

2年あまり、数学者岡潔の講演録を元に考察を進めてきました。主に「自然科学は間違っている」の中から【2】自然科学者の時間空間と【3】五感で分かるものを参考にしてきました。 それ以外はというと、簡単な言葉で語られているけれど … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | 2件のコメント

文明は「シル_知る」より始まる

メディアの発達で情報が氾濫しています。特に十数年来インターネットが普及してからというもの、あまりにも多くの情報(知識)に我々の感性は埋没しています。  文明の起こりの時分に、人々に「情報」はありませんでした。 では、文明 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , | コメントする

時間は存在するのか?存在するかどうか分からないのに自然科学者は、時間を基本物理量にしてる

動画サイトに「時間は存在するのか?モーガン・フリーマン」というのがありましたのでメモしておきます。 . 動画1 別窓のリンク、時間は存在するのか?モーガン・フリーマン 番組中で紹介されている アルミニウムイオン時計、ホイ … 続きを読む

カテゴリー: 雑感 | タグ: , , , , | コメントする

「五感でわかるもの」をHPに掲載しました

拙ブログに書き綴ってきました「物質」とは何か。自然科学は物質をどのようにとらえているのかを数学者岡潔の言葉により考察してきました。 過去記事をまとめたものを「五感でわかるもの」として、弧理論のサイトに掲載しました。 &n … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , , , , | コメントする

「時間とは何か」 をHPに掲載しました。

これまで拙ブログにて、何度か「時間」について取り上げ、かなりの期間に渡り考察してきました。 これら考察した結果をまとめて、弧理論のサイトに掲載しました。 時間とは何か  

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , , | コメントする

物質とエネルギーの簡単な同一性について

先般、「弧理論によるE=mc^2の解釈と物体の運動」という記事を書きましたけれど、もう少し細かく見てみます。 いつも引用するある科学者は次のように述べています。 あなたがたの科学の急速な進歩に対する根本的な障害の一つは、 … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

望ましい結果を生み出すためにエネルギーの流出を見るような方法を講じさえすればよい というが

この半年あまり、紡錘図形の解析とともに紡錘図形の出処と経緯について考察してきました。あるアイディアのもと実験を試みましたが、うまく行きませんでした。残念ですけれど仕方ありません。仕切り直す意味で少し振り返ります。 いつも … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

数学者岡潔「人の心を知らなければ、物事をやる場合、緻密さがなく粗雑になる。」 では、心とは何か?

実験の準備は遅々として進まない中、足跡の解析で少しアイディアがありました。実験とも関係あることですけれど、いずれ文章にできるでしょう。 ここのところ、人とは何かについて考えています。数学者岡潔は、「春宵十話」において次の … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 雑感 | タグ: , , , , , | 2件のコメント

数学者岡潔 「(自然科学者は)既に原始人的無知です。」

拙ブログをはじめた当初は、紡錘図形と足跡の解析結果(以下、弧理論といいます。)を説明することと、実験で確かめることを目的にやってきましたけれど、弧理論の基礎が自然科学とは異なるアプローチであることをご理解いただく必要があ … 続きを読む

カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | 8件のコメント

進歩とは「自明と思い込んでいる簡単なことに気付くこと」

あるアイディアに基づく実験を行うには、一週間もあれば実行できるのに、随分先延ばしにしてきました。 その間、弧理論にかかる周辺についての考察を進めてきました。実験は、結果が一瞬で判明します。ほとんどの場合、失望する結果にな … 続きを読む

カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , , , , , , | 3件のコメント