先般、人類は過度な 抽象化 によって滅びると書きました。
- 2024年5月18日 過度な 抽象化 によって、人類は滅ぶ
このような考えに至った切っ掛けはある科学者の言葉からでした。
たとえば地球の科学者は電子が粒子で、波動性の二重性をもつものと定義せざるを得ない状態にある。彼らは電子は確率波をもつ粒子だということによってこれを正当化させようとしている。これは心で描くことのできない状態であって、そのために進歩の唯一の方法として抽象的な数学に頼らねばならなくなる。
正しく眺めれば、基本的な真理は常に簡単で理解が容易なのだ。
この言葉は、量子力学の問題点を指摘したのですが、同時に次のような意味を含んでいると感じました。
- 自然を科学するに、数学は必要だが、過度に抽象化するのは問題だ。何故ならば、心に描けないのは、致命的だからだ。
ある科学者は、自然科学は複雑になりすぎていて、全体を見渡すことができないと指摘しています。正しく眺めれば、そんな複雑な数学に頼らなくても、多くの人が理解できると解いているとわかりました。
それで、調べてみたら、優秀な数学者の幾人かは精神を病んだことがわかりました。それで、次の記事を書きました。
この頃、彼ら数学者が心を病む理由が明確にはわかりませんでした。どうも、統合失調になるようだとはわかりました。その後、2つある心が乖離するのが原因だと気づきました。
では、なぜ乖離するのかが問題です。それで気づいたのが言葉の性質(本質)です。 続きを読む
ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。
