ヲシテ文献 「ヰクラムワタヲ ネコエワケ」と「ミヤビ(ナサケヱダ アワレエダ)」の関係について

ヲシテ文献 にある「ヰクラムワタ」と「ミヤビ(ナサケヱダ&アワレエダ)」の関係について、弧理論による解釈を示します。ただ、気づいた経緯については省略します。

日本語(大和言葉)の起源について考えたとき、最初に気になったのが、 ヲシテ文献 にある次でした。

  • ヰクラムワタ ヲ ネコエワケ フソヨニカヨイ ヨソヤコヱ

フソヨニカヨイ(24で折り返し)てヨソヤコヱ(48音:アワウタ)になります。

図1 出展:日本ヲシテ研究所

では、ヰクラとムワタとは何でしょうか。

  • ヰクラ・・・・5つのクラ。仏教の唯識に出てくる「クラ」には「蓄える」という意味があるとのこと。全体の意味からヰクラを「5つの(情報)の記憶」と解します。つまり、イクラは時の過去に属します。
  • ムワタ・・・・6つのワタ。G・アダムスキーは、「見る、聴く、味わう、臭う、触る」という5つある肉体に備わった器官の働きのうち、”触る”について「touchとfeel」にわけられるとしました。そして、5つの「わかる」を下支えしているのは「feel」であると説明しました。つまり、「わかる」のは5+1の6つあるのです。G・アダムスキーは、「touchとfeel」を「sense mindとsoul mind」と呼んでいます。全体の意味からムワタを6つの「わかる」と解します。soul mindは岡潔の””に等しいと解し、時の現在です。

ただし、ムワタ(6つの現在がわかる)の内、記憶できるのは「見る、聴く、味わう、臭う、触る(touch)」の5つだけです。feelにかかるsoul mindは、岡潔の情と同じく、記憶に関係しません。何故なら、岡潔が言う通り、心の本体(”わかる”の根源)だからです。以上を仏教のBuddhaと併せて整理したのが次図です。

図2 心の仕組みと働きは、(5+1=6)や(1+1=2)などと仕分けられる

ヰクラとムワタによって、5つの記憶6つの(時の現在がわかる ネコヱワケ」たのが「ヨソヤコヱ(図1)」です。

ただし、池田氏によれば、「ヲ」は「タマのヲ」としています。「ネコヱ」は「見えないものの構成要素」とされています。ホツマ日本の歴史物語-1-「アワウタ」の秘密p29より。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

ヲシテ文献 の弧理論での解釈について

当サイトでは、弧理論を研究するにあたり、最重要資料の一つとして、 ヲシテ文献 を参考にしています。

ヲシテ文献 の研究は、日本ヲシテ研究所:池田満氏ならびに研究のお仲間が最先端であることは申し上げるまでもありません。当然のことながら、池田氏は ヲシテ文献 を読んで、読み込んで、書いて、書き込んで、一文字、一文字を厳密に緻密に解釈された結果を発表されています。

一方、当サイトでは他の資料との整合性が大切だとの考えでおります。数学者の岡潔や仏教、あるいは聖書など、世界に認められた資料には、某かの普遍性があるはずです。

当然、ヲシテ文献にも人類に共通する普遍性のある内容が含まれているはずです。現代人が、ヲシテ文献の根底に流れている考え方をヲシテ文献のみから読み取ることは並大抵の事ではないと感じます。邪道ではありますけれども、他の資料との整合をとることによって、私たちにもわかりやすい言葉に置き換えて理解することができるものと確信します。

「お知らせ」にご説明申し上げるとおり、日本ヲシテ研究所の池田満氏の研究に関する資料(書籍・動画・講演)は引用に際し、適宜、池田氏よりご許可をいただいておりますけれども、当サイト独自の解釈の部分についての記事の責任は管理人Φ(nsw495kpr8)にあります。しかしながら、池田氏も批判されているように、漢字直訳などはもってのほかです。「イクラムワタ」を間違っても「五臓六腑」などと解釈しません。ただ、池田氏の解説と完全に同じになっている訳ではありませんことをご理解くださいますようお願いいたします。

 

解釈の一例を挙げます。フトマニの「・ウ・」についてです。

図1 フトマニ図 中央がア・ウ・ワ(特殊文字)

  • 岡潔「自然数の1は決してわからない。」・・・・2進数で言えば、1は0でない数であり、0は1でない数です。0と1は互いに規定し合って成り立っています。繰り返し、循環ですから1は決してわかりません。
  • 仏教「如来」の意味「~の如し~の如し~の如し~の如し。(合わせ鏡)」・・・・アはワの如し、ワはアの如しです。アは決してわかりません。 真は偽の如し、偽は真の如しです。右は左の如し、左は右の如しです。すべては、如来であり、決してわかりません。現代の表現では「相対性」に近いです。
  • 新約聖書ヨハネ黙示録「アルファでありオメガである。」・・・・上と同様です。アルファはオメガの如し、オメガはアルファの如しです。決してわかりません。
  • 阿弥陀如来・・・・a(否定)-mita(量る)如来です。決して量り得ないです。岡潔の「決してわからない」に通じます。
  • 物と事は、互いに規定し合って成り立つ繰り返し、循環でネットワークです。
  • 繰り返し、ネットワークのことを「外のない内」と呼びます。

続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , , | コメントする

お釈迦様の仏教と岡潔の「情」は 科学 になりえない *世界の宗教が一つに帰納できれば、新しい科学を創れる*

2021年より縁あって、仏教について考えてきました。その結果、心の仕組みについて、以下のように取りまとめました。

図1

岡潔は第2の心(ヲシテ文献で言うタマ)について、次のように述べました。

  • 日本人は情の人である。
  • 大宇宙の中心は情である。

お釈迦様はBuddhaとしています。善導大師は、Buddhaを音で言えば””だとし、意味を漢字で言えば””だとしました。だから、人の肉体に備わった器官を感といい、「視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚」と言います。

ところが、図1のように整理できたにもかかわらず、どうにも納得できないでいました。このままでは、 科学 になりえないことに気づいたのです。

ここで、日本語の起源であるヲシテ文献のヨソヤコヱ(48音韻:アワウタ)について説明します。

ヒトの肉体に備わった器官でわかるのはです。物と事を音素(ネコヱ)である母音子音に割り当てたのがヨソヤコヱです。これが大和言葉へつながります。

図1 出展:日本ヲシテ研究所

この48音を七五調で詠んだのがアワウタです。ヨソヤコヱを上下半分に折り返して読んだのがアワウタです。アで始まりワで終わります。アとワの間にすべての物と事が割り振られています。

  • カハナマ イキヒニミウク フヌムエケ ヘネメオコホノ
  • モトロソヨ ヲテレセヱツル スユンチリ シヰタラサヤ

アではじまり、ワでおわります。物の初めで、事の終わりです。因みに、ヒトとは、「・フ・ミ・ヨ・イ・ム・ナナ・ヤ・ココ・」のヒトです。

弧理論においては、互いに規定しあって成り立つ繰り返し、循環でネットワークです。かつ、外のない内です。あるいは、物と事は一つの実体の異なる面(映像)に過ぎません。そして、「物がわかる」ということは「静止画がわかる=現在」であり、「事がわかる」ということは「動画がわかる=うごきがわかる=過去」です。過去がわかるためには記憶が必要です。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

大栗博司氏による 重力のホログラフィー はあり得ない

大栗博司氏(東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 主任研究員 )による研究「量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~」の解説をする動画があります。

動画1

宇宙は投影された”映像”だということです。大栗氏によるわかりやすい解説pdfにあります。物理学者たちは4つの力を統一するに100年の歳月を費やしてきました。
図1

3つの力は統一できたようですが、残る重力を統一するに大栗氏はホログラフィー原理が必要だとのことです。大栗氏による概念図です。

図2 出展:IPMU 量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~

この自然が投影による映像だという考え方はよいと思います。どうも、管理人が参考にしているヲシテ文献や岡潔や山崎弁栄上人、仏教(如来)の示すところは皆同じだからです。この考え方は、弧理論の前提と同じです。

  • 自然(宇宙)は別の次元軸(E軸という)からの投影による映像(M軸という) 自然は映像

ただし、重力を統合するために持ち出したホログラフィーというのは明らかに間違いです。以下は、wikiによる説明です。

ホログラフィーは、3次元像を記録した写真であるホログラム (hologram) の製造技術のことである。ホログラフィーは情報の記録にも利用することができる。

3次元像を記録した写真であるホログラム (hologram) の製造技術のことですから、「3次元→2次元平面」という発想です。肝心な記録(情報)蓄えるという働きについて、基本的な勘違いがあります。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

人類 は2種類にわけられる

数学者の岡潔は【3】西洋の唯物主義において、次のように言いました。

  • 五感でわからないものはないとしか思えない。これが唯物主義です。

自己の存在を否定する人はいません。その自己の存在が岡潔の言った第2の心にあることを知らねば、唯物主義者になります。

彼らは論理的に神など存在しないと信じ切っています。しかし、彼らは論理に限界があることをわかっていません

  • 言葉は互いに規定しあって成り立つ繰り返し(循環)であり、ネットワークであるし、形式である。

これは、岡潔が言った「この心(第1の心)は物質的自然界の全部を覆うている。しかし、それより外へは決して出てない。」に対応します。

岡潔の言葉は、第1の心の限界である「外のない内」を意味します。

インターネットが普及してだいぶ経ちます。ネット内の情報はすべてを覆っていますが、同時にネットにのらない情報などいくらでもあります。つまり、インターネットは外のない内です。これほど理解の容易な話はないです。

図1

人の脳も人工知能(AI)も同じで、外のない内です。

図2

おまけに、言葉は繰り返し循環です。ですから論理的思考に終わりがない。これが論理的思考の限界です。唯物主義者にも自己が在ることは確かです。では、自己とは何なのかです。在ることは確かですが、何なのかがわかりません。因みにヲシテ文献においてヒトは次です。

  • ヒト=タマ(第2の心:心の本体)+シヰ(第1の心:生命維持の欲求)+肉体(処理系:記憶を司る)
  • ヒトとは、フミヨイムナナヤココヒトであり、経験して成長する存在。
  • ヒトが肉体に備わった器官でわかるのは、である。

続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | 1件のコメント

進歩史観 は間違い 何故なら「創造」の仕組みがないから

最近、某所にて「発達史観」という言葉を聞きました。調べてみたら正確には 進歩史観 に相当するようです。 進歩史観 をwikiでみますと、次のように書かれています。

歴史を人間社会のある最終形態へ向けての発展の過程と見なす歴史観。例えばホイッグ史観では、現体制を理想の最終形態とし、過去の歴史をこの現在の体制に至るまでの漸進的発展と見なすことで現体制を正当化する。一方、唯物史観では未来に最終形態である共産制を設置し、現在の社会をそこに向かう途中の一時的な段階であると解釈する。

下線は管理人による。進歩史観は、現体制の正当化に用いられたり、唯物主義においては、共産主義が最終形態として設けられているとわかります。つまり、唯物史観は進歩史観の一種と解釈できます。

いずれにしても人類は「時代を経るにつれて文明は発達するもの」という考えに囚われているということです。実は、人に心が2つあると知れば、進歩史観は間違いだとわかります

管理人は、唯物主義がなぜ共産主義につながるのかわかりませんでした。

ここで漸くつながりました。しかし、共産制は、歴史の必然などではありません。現段階では、共産主義などうまく行く訳がありません。唯物主義でサイト内を検索すると109件の過去記事が出てきます。主なものをあげます。

「五感でわからないものはないとしか思えない」というのが唯物主義です。【3】西洋の唯物主義参照。ヒトに心が2つあると知らねば、唯物主義に至るのは理解できます。しかし、唯物主義では、「創造」の仕組みがありません。

図1 創造とは、仏教でいうところの他力である 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

なぜ、「人は自分の望むものを信じたがる」のか?

ガイウス・ユリウス・カエサル(Gaius Iulius Caesar)の名言に「人は自分の望むものを信じたがる」というのがあります。調べると

ユリウス・カエサルの名言や「【確証バイアス】 人は見たいものしか見ない・人は自分の望むものを信じたがる|ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)の名言に学ぶ」に詳しく書かれています。ほかに次のような表現もあります。

  • 人は喜んで自己の望むものを信じるものだ。(Men willingly believe what they wish.
  • 人は見たいものしか見ない
  • 人は自分の望むものを信じたがる
  • 人は見たいものしか見ない
  • 人は大抵、信じたいと思うことを容易に信じる
  • 見たいと欲する現実しか見ていない

概ね、人は自ら信じたいものを信じるという意味でよいようです。このカエサルの名言は、心理学や哲学的な意味合いで語られています。

では、なぜ、人は信じたいものを信じるのでしょうか?リンク先にあるような「確証バイアス」より、もっと根源的な説明をします。

 

  • 岡潔 「心理学者は知らない。」(人に心が2つあることを指して言った言葉。第1の心と第2の心であり、心理学者は、人に第2の心があることを知らない。)【1】2つの心

世界に言語は6900くらいあるとされます。(世界にいくつ言語があるか?)そして、言語の数以上に多いのが宗教です。日本だけでもおよそ、18万以上の宗教法人があります。(日本の宗教

何故、これほどまでに言語と宗教の数は多いのでしょうか続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , | 1件のコメント

電磁気学  正しいと思えない

近頃、 電磁気学 について考えています。2012年から約3年間、主にマイケルファラデーが作った単極モーターについて、生じる力の力学特性について実験しました。

かなり忘れていますので、資料を見ながら思い出しています。直近の記事をお読みください。

単極誘導の現象は、次のように説明されます。起電力Vは次の式に従うとされます。

単極誘導を説明するに次のような図によることが多いです。

図1

あるいは、次図。

図2

図で示された回路(流路、経路)ABLにかかる起電力Vは、磁束密度Bと回転にかかる角速度ωに比例するとされます。この回路をよぎる磁束に疑問があります。図は、どこをどのようによぎることを意味するのか不明です。

図1,図2の誘導(発電)回路に電流を流すと単極モーターになります。誘導(発電)の現象よりモーター(電動機)の現象の方が確かめやすいため、単極モーターについて確かめました。

20種類くらいの実験を行って気づいたことがあります。

  • 磁石は力学的に無関係
  • 単極モーターに生じる力は接点で生じているらしい
  • 電流を流す経路は、図に示される回転軸を通らなくてもよい
  • 回路をよぎる磁束を最小にしても、力は生じる

この結果から、考えたのが次図です。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

素粒子物理学 は名曲か? 具体と抽象について

これまで、地球の文明は、抽象化が進んでいると何度か書いてきました。抽象化は2つの心の乖離を生むから、不健康だとの考えです。 ただ、うまく説明できませんでした。何とかわかりやすい例を示せそうなのでメモします。

前提として、「自然はE軸からの投影による映像(M軸)」というのがあります。ヒトが肉体に備わった器官でわかるのはです。

  • 弧理論では、物と事は一つの実体の異なる面に過ぎない。

図で示すと次です。

図1 物と事(運動)は一つの実体の異なる面に過ぎない 事は実体の投影角による

  • 物は基本粒子(陽子・中性子・電子)からなる
  • 事(運動)は次による
  • 圧力
  • 角度
  • 時間(角度から作る:過行く運動の記憶に基づいて、人が抱く観念)
  • 波動(含む”ソリトン:孤立波”~素粒子群)
  • 速度
  • 加速度
  • 統計
  • 確率(投影の結果であって、原因ではない)
  • 情報(記憶)

物は、ヒトの肉体に備わった器官でわかる具体です。

例えば、お砂糖とかバナナなどの食物などです。 物と物との関係も具体です。例えば、コーヒーにお砂糖を入れます。 物と事との関係は少し抽象になります。お金は物(商品)との関係になります。先物取引は既に抽象です。お砂糖や大豆の先物取引には未到来の時間(期日)の値を予想します。日常生活で利用するポイントカードなども抽象です。不換紙幣であるお金自体が抽象なのですが、現金を持ち歩かなくてよくなっていることは、さらなる抽象化を意味します。

以上を区分します。

  • 物と物
  • 物と事
  • 事と事

物は比較的に単純ですが、幾らでも複雑化できます。数学なども抽象ですから、際限がありません。(必ず、どこかで繰り返しが現れます。)ですから、数学や物理の問題で心を病むことがあります。

 

因みに、上記の2つの心の乖離とは次図で示す、具体と抽象に対応します。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

磁石 は単原子と同じ振る舞いをしている

****追記9/21 電磁気現象をE-M軸での位相問題として考察しています。別の対称性について考えていて、電磁誘導の図化が間違っていることに気づきました。そこで、図1、図2を削除します。ただし、記事に示したい対称性の考え方は間違っているとは考えていません。そこで、記事全部を削除せずに図を削除したまま考察を続けます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ****→ なお、削除した図において、正しくは「黒色で示した実線は起電力」、「緑色で示した破線は運動」と訂正しますので、読み替えてください。混乱を避けるため、図は差し替えません。あしからず。

 

前回の記事の続きです。今回出した電磁誘導と単極誘導の間にある対称性をまとめた図です。

図1

磁石 の周囲に電磁誘導と単極誘導が引き起こされる領域を図示しました。(4)について考えるところ、どうも原子の構造に似ていると感じてきました。そこで、象徴的な表現として「 磁石 は単原子と同じ振る舞いをしているのではないか。」と何度も書いてきました。サイト内を検索すると過去、18件の記事がありました。2014年が初出です。

(4)の図に典型的な原子模型を重ねます。

図2

上の右図について。勿論、原子がこのような平板な形状だと主張しているのではありません。おおむね立体的な球の形であろうとは思います。外に殻電子が取り巻き、中心に原子核(陽子・中性子)がある状態を指します。

だからといって、量子力学で説明されるような形状であると考えていません。例えば、以下です。

gif1

あるいは以下です。

図3

量子状態を電子雲として示されます。このような形状を採用しない理由があります。

  • 自然は別の次元軸(E軸という)からの投影による映像(M軸という)

このように考えることとなった切っ掛けは、ある科学者の言葉からです。

たとえば地球の科学者は電子が粒子で、波動性の二重性をもつものと定義せざるを得ない状態にある。彼らは電子は確率波をもつ粒子だということによってこれを正当化させようとしている。これは心で描くことのできない状態であって、そのために進歩の唯一の方法として抽象的な数学に頼らねばならなくなる。

正しく眺めれば、基本的な真理は常に簡単で理解が容易なのだ。

下線は管理人による。「心で描けない」が問題です。言い換えると、人は映像しか心に描けないという意味にとれます。電子の量子力学的解釈を否定はしていません。ある科学者による言葉を解釈すると次になります。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | コメントする