最近、某所にて「発達史観」という言葉を聞きました。調べてみたら正確には 進歩史観 に相当するようです。 進歩史観 をwikiでみますと、次のように書かれています。
歴史を人間社会のある最終形態へ向けての発展の過程と見なす歴史観。例えばホイッグ史観では、現体制を理想の最終形態とし、過去の歴史をこの現在の体制に至るまでの漸進的発展と見なすことで現体制を正当化する。一方、唯物史観では未来に最終形態である共産制を設置し、現在の社会をそこに向かう途中の一時的な段階であると解釈する。
下線は管理人による。進歩史観は、現体制の正当化に用いられたり、唯物主義においては、共産主義が最終形態として設けられているとわかります。つまり、唯物史観は進歩史観の一種と解釈できます。
いずれにしても人類は「時代を経るにつれて文明は発達するもの」という考えに囚われているということです。実は、人に心が2つあると知れば、進歩史観は間違いだとわかります。
管理人は、唯物主義がなぜ共産主義につながるのかわかりませんでした。
- 2020年10月6日 なぜ 唯物主義者 は共産主義になるのか
ここで漸くつながりました。しかし、共産制は、歴史の必然などではありません。現段階では、共産主義などうまく行く訳がありません。唯物主義でサイト内を検索すると109件の過去記事が出てきます。主なものをあげます。
- 2017年11月3日 唯物主義者は要素還元の「終点」に気付けない
- 2016年12月22日 唯物主義の限界について
- 2016年11月29日 物理学は、とうの昔に唯物主義を捨て去っていた
- 2016年7月19日 数学者岡潔 「西洋人は五感でわからないものは無いとしか思えない。これが唯物主義です。」・・・・ようやく納得
「五感でわからないものはないとしか思えない」というのが唯物主義です。【3】西洋の唯物主義参照。ヒトに心が2つあると知らねば、唯物主義に至るのは理解できます。しかし、唯物主義では、「創造」の仕組みがありません。
図1 創造とは、仏教でいうところの他力である 続きを読む

