不確定性原理については、どこか怪しく感じていました。
- 2016年9月24日 弧理論の考え方から見た「不確定性原理」について
その根拠として、 不確定性原理 にある数式と相対論にあるE=mc2は何処か似ていると感じたからです。
- 2021年2月22日 ハイゼンベルク、ロバートソンの 不確定性原理 と相対性理論のE=mc^2は同じ?
その上で、不確定性原理は原理ではないと考えました。
- 2021年4月7日 不確定性原理 は”原理”ではない (物理現象の終端)
むしろ、ある科学者の言葉より、別の解釈が成り立つと考えました。
- 2021年8月20日 不確定性原理の解釈「ΔxとΔp_は一つの実体の異なる面か?」
物理学者は、2つの大きな理論の柱となる量子論と相対性理論を統合するべく超ひも理論などを提唱しています。
図1
不確定性原理を考えると小さな領域において、観測の限界がある(はず)との理解に至りますが、これまでの考察によって、観測の限界には別の原因があると考えます。
その理由は以下です。 続きを読む
ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。
