物理学 「現在は過去に転換するし、逆にも転換する」はどう見ても正しくない。量子消しゴム実験

物理学 における物質の質量エネルギーの関係というか、解釈は表題の通りに至ります。(変形できます。)この表現は正しくありません。

当サイトの研究は、ある切っ掛けで始まりました。この解釈に至る経緯を説明します。

ある科学者は次のように述べています。

君たちの科学の急速な進歩に対する根本的な障害の一つは、科学者たちが物質とエネルギーのかんたんな同一性をまだ十分に把握していないことだ。地球の最大の思索家の一人であるアルバート・アインシュタイン教授はずっと以前に物質とエネルギーの同一性を量的に表した数式を発表した。この式は数学的には全く正しいのだけれども、誤った結論に達している。つまり、物質はエネルギーに転換するし、その逆にもなるというが、本当は物質もエネルギーも一つの実体の異なる側面に過ぎない

下線は管理人による。彼の言葉を言い換えると物質とエネルギーは映像だということです。

図1 実体(白い○)が投影されて映像として「物質とエネルギー(運動)」が現れる

ある科学者の説明によれば、自然は別の次元軸上(基軸という。)にある実体が投影されることによって、物質エネルギー(運動)として現れていると言います。つまり、物質の質量とエネルギーは互いに転換する関係には無いと言っています。

 

ある程度、考察を省略して話を進めます。その後の考察で、エネルギーを運動と呼んでいます。さらに運動を「」と呼ぶようになりました。人がわかるのは(運動)です。物には量があります。事には質があります。いずれも「数」に置き換えることができます。

ここで、物と事を列挙します。

物は陽子・中性子・電子の3種類だけで、それには長さ質量があります。

事(運動)には次があります。

  • 速度、加速度、流速、運動量
  • エネルギー
  • 波、音、波動、孤立波(ソリトン:素粒子)
  • 電磁波、光子
  • 圧力、熱、温度
  • 角度、時間、
  • 知識、記憶、情報、統計、確率
  • エントロピー
  • お金 etc

エネルギーは運動の一種です。するとある科学者の言葉は次のように言い換えられます。

  • 事(運動は一つの実体の異なる面に過ぎない。

人がわかるのは物と事ですが、これを時の流れに置き換えます。

図2 現在として(物がわかる)、次いで過去として(事がわかる:動きがわかる)

物がわかるのは現在です。事がわかる、動きがわかるのは過去です。例えば、熱い物を触って、「アチッ!」となるのは、触った後ですから、記憶に基づく過去です。

ここで物と事を現在と過去に置き換えます。

  • 現在と過去は一つの実体の異なる面に過ぎない。

何ら問題は無いように思えます。ここで、冒頭のある科学者の言葉である「物質の質量とエネルギーの関係」を上記に置き換えます。

  • 現在は過去に転換するし、逆にもなると言うが、本当は現在も過去も一つの実体の異なる側面に過ぎない。

下線の部分を抜き出したのが表題の言葉です。現代の物理学者が考えていることは、表題の通りに言い換えることが出来ます。

  • 現在は過去に転換するし、過去は現在に転換する。

明らかにおかしいです。間違っていると感じられます。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , | コメントする

どうすれば、 社会の抽象化 を食い止められるか?

前回、参考に示した図によって、自然科学と社会全体が抽象化しつつあることがわかります。どうすれば、 社会の抽象化 を食い止められるかを考えます。

少し補足します。

図1 両端において、物の量はわからない

極大の世界も極小の領域も自然科学は抽象に向かっています。因みに自然科学の基本となるモノサシに時間を使っています。物理学において時間は基本単位(基本量)の一つですが、自然科学の全体は、時間を使った繰り返し(循環)に過ぎません

  • 運動→時間→光速度→相対論(時間・空間)
  • ↑----------------←

時間は空間内にある物体あるいは物質の運動から作ります。ですから全体は循環です。この循環の中から、光速度を一定であると決めてしまうことによって、循環を断ち切っています。するとE=mcが成り立っているように思えますが、間違いです。この数式でエネルギーと質量の関係を求められるとして、図1の両端に適用しています。これは間違いです。さらに、図1の両端において、物の量はわかりません。(説明は省略)

その結果、自然科学の各々の分野の理論は複雑で抽象化しています。時間は量ではありません。秒(sec)という単位を持っていますが、量ではありません。彼らは理論が複雑で難解であることが進歩であると信じ込んでいます続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , | コメントする

タッカー・カールソン の言葉「正直な人が本当のこと言うと、彼らは力を持つようになる。」

アメリカのFOXニュースを解雇された後、ツイッターに移って活動をしている人気キャスター。 タッカー・カールソン は、次のように述べたと言います。

  • 正直な人が本当のこと言うと、彼らは力を持つようになる。それが宇宙の鉄則だ。真実が勝つ

写真1 タッカー・カールソン

以下の動画にて解説されています。

動画1 7/14 20:00~ 元FOXニュースキャスター  タッカー・カールソン 特集!タッカーは何を伝えているか?及川幸久The Wisdom LIVE Channel#87

 

及川幸久氏のような人たちは、様々な社会問題について、本当のこと伝えようとしています。その先頭に立っているのがタッカー・カールソンです。深く掘り下げると陰謀論に近いことも出てきます。しかし、何も考えない人たちは、それらのことを都市伝説や陰謀論などど言います。

このサイトでは、社会問題を扱うことはほとんどありません。しかし、社会問題の根本は科学にあります。文明は科学によって発達するからです。その科学の基礎は、人の心にあります。これまでの研究によって、現在の文明の基礎には、過去に2つの分岐点があったことわかっています。どこから、文明は運命を分けてしまったのかという疑問です。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , | コメントする

次の 科学 は統合に向かう

最近、よく観る動画は、田中英道氏の講義か藤原直哉氏の解説です。この前に観た動画で藤原氏は次のように述べていました。概要です。

文明には循環がある。まず、科学者の時代。科学が発達し文化が発達する。次に経済が発達する。その繁栄の後に腐敗し堕落する。すると軍人の時代になる。これの繰り返し。

  1. 科学者の時代
  2. 経済人(金融資本家)の時代
  3. 軍人の時代

藤原氏がいうには、現在は1.2.を経て腐敗が進み政治は機能しなくなっており、3.軍人の時代に入りつつあるとのことです。そして、アメリカでは軍事作戦が進行中のようです。


動画1 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2023年7月12日 トランプたちの作戦とは

嘘か誠かわからねど、仮にも3.に入りつつあるのならば、今から1.の科学について、過去を振り返って、次の科学の時代に備えておくべきかと考えます。

これまでの科学は自然科学でした。科学の方法として次の通りでした。

  • 唯物主義(物質主義)
  • 還元主義

わけることによりわかる」として、その根源(心を含む)を物質に求めるものです。わかるの語源はわけるです。しかし、人はわけることによりわかっているのではありません。予てより、自然科学は統合失調の状態にあると記してきました。サイト内を統合失調で検索すると38件出てきます。

そして、管理人の研究方法についてです。自然科学の手法とは異なる観点から進めています。それは統合です。古今東西、幾つかの資料に共通する点を見出し普遍化するという手法です。これまでに動画にてまとめた通り、ユダヤ教キリスト教、仏教に示される内容とヲシテ文献に示される内容、あるいは岡潔が示した内容には共通点があります。

ということは、示される内容に普遍性があるということです。これで、内容の理解が深まるとともに確度が高まります。最終的には、わけることによりわかる部分があることは確かです。これを知的にわかると言います。しかし、これらの資料が共通に示す内容は、いずれも「言葉ではない」という点です。タマもBuddhaも寿もソウルマインドも決して言葉で言えない内容を苦心惨憺して言い表そうとした結果です。

図1 各資料にある心の仕組みと働き(自然科学には基礎がない)

この統合によって初めて新しい 科学 を創造できると確信しています。次の科学は統合に向かった後に出来ます。ただし、管理人自身が自らの手法を「節操がない」と呼んでいます。仏教や岡潔でさえ丸呑みはしていません。例えば、唯識はどう考えても間違いです。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

意外と 宇宙 は狭い

弧理論による原子模型を眺めていますと、意外と 宇宙 は狭いかも知れないと感じたのでメモします。 次図は、弧理論による原子模型です。

図1 ア・ウ・ワは自然の仕組みを意味する。M軸はウ。

この図が示すのは、自然は別の次元軸(基軸という。)からの投影による映像(M軸という。)だということです。未だに詳細はわかっていませんけれども、M軸上に陽子・中性子・電子が並びます。

M軸は物質的自然であり、宇宙です。これを1次元として表しています。このままではよく理解できませんので、平面の生物である「蟻」に例えます。

写真1 二次元平面に生きる蟻

蟻は縦方向をわかりません。例えば、蟻がわかるのはサイコロの底面にある「6」だけです。サイコロ全体はわかりません。蟻が数十メートルほど移動したとしても、蟻の動きはわかります。蟻にとっては大変な移動距離ですが、上から蟻を眺めている貴方にとって、たいした距離ではありません。

同じように、我々の肉体を作っている基本粒子(陽子・中性子・電子)のすぐ近くである基軸上からM軸を眺めると、M軸はとても小さくて狭いです。そして、我々がM軸上を何光年か移動したとしても、基軸上ではさしたる距離ではないと感じるでしょう。原子模型を眺めていると 宇宙 は意外にも狭いのです。でも、我々には基軸にアクセスする方法は(今のところ)ありません。核分裂も核融合もまったくの見当違いです。

 

図1に示す「ア・ウ・ワ」の解釈についてです。自然がどのように来ているかを説明するのが「カミの仕組み」です。これを書き下します。

  • アとワはつながり、ウをもたらし、ウよりヒトを生じさせる。ヒトハアノモノ

気軸上にある2つの中心がです。境界面にできるのがです。ウは渦のウです。物質は渦だという意味です。

gif1 逆さの渦 水と灯油の境界面が空間に相当

M軸はウ(物質)によります。空間はアとワの境界ですから、量的質的にありません。ヒトは物質から生じます。だから、ヒトハアノモノなのです。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

誰もが納得する Ark が見つかれば契約は解除できる

前回の記事で、「日本が ユダヤ 人を飲み込んではどうか?」と書きました。その後、思い出したことがありますのでメモします。まずは、約1400万人とされるユダヤ人が望めば日本に同化できるという理論的背景は納得できます。その上でのお話です。

以前、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の元となる神との契約について、「期間満了、解除、リセット、反古」にする(になる、にされる、にするべき?)と書いた記憶がありました。

そして、宗教間の対立は無意味であるとも書きました。

 

神との契約は、聖書にある契約の箱(Ark of the Covenant)が元になります。

写真1

契約の箱には、契約の石板、マナの壺、アロンの杖が入っていたと云われています。

三種の神器

図1 石板、マナの壺、アロンの杖

この形は意味深です。石板、マナの壺、アロンの杖は契約の箱に入っています。この形の意味するところとして、箱は契約に優先すると考えます。ですから、誰もが認める箱が見つかればよいとも言えます。

しかしながら当サイトでは、伝説にある通りエチオピアや日本などにあるとは考えていません。は文字の通りの四角い箱とは考えていません。そのような物的証拠としての箱は無意味です。弧理論(Arc Theory)の「弧」を意図的に( Ark )としたのはこのためです。この考えは研究開始当初から変わりません。何年もかかっていますけれど、少しずつ近づいています。

参考記事。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , | コメントする

日本が ユダヤ 人を飲み込んではどうか?

当サイト内を「 ユダヤ 」で検索すると41件の記事があります。これまでの考察により、日本語の起源であるアワウタはキリスト教、 ユダヤ 教と仏教にある如来を含んでいることがわかっています。

そして、世界の発達と混迷の渦中には常にユダヤ人がいます。一部においては、イスラエルは遠からず無くなるかもとさえ言われています。考えてみますと縄文時代から ユダヤ 人は日本を訪れています。

写真1 出展:芝山古墳群(殿塚・姫塚)出土埴輪

彼らに同化する意志さえあれば、日本はユダヤ人を飲み込んでもよいと考えますが、如何でしょう。

歴史上、少なくとも4回くらいは波状的に渡ってきていますし、戦後GHQによって日本をキリスト教化しようとされました。しかし、実際は、日本におけるキリスト教徒は1%に満たないのが現状です。田中英道氏の言うように、太陽信仰、自然崇拝は一神教より太いと感じます。より根源的です。

 

タマシヰのタマは心の本体であり、タマとになるのが自然界であることを根拠としています。自然崇拝は自己とご先祖を尊重することでもあります。これが日本教になるのです。

弧理論の骨子:自然は別の次元軸(気軸)からの投影による映像(M軸)です。

 

追記7/15 田中英道氏の講義で面白いのがありましたのでメモします。50分くらいからです。

動画 『神道の大祓えとキリスト教の「原罪」日ユ同祖論の否定』日本国史学会 連続講義 令和5年7月8日 日本経済大学(2023/07/08)

田中氏の講義のおおよそは以下です。

  • 秦氏などはユダヤ人であり、八幡神社・稲荷神社は彼らが作った。日本の神社の2/3にあたる。
  • 日本人に原罪はわからない。キリスト教には原罪感がある。
  • 神がいて、光と闇を創り、太陽を創った。
  • この考え方は、彼らがいた自然が厳しかったから。
  • 神が言った言葉を裏切った→原罪:追放
  • 日本人にとって、自然が先
  • 6月と12月に行われる大祓いの祭りは、恐らく彼らが創った
  • 大祓えは、罪を忘れて、消すことができる

講義を聞いてもあまりよくわかりませんけれど、日本人に原罪がないというのは、管理人と同じ意見です。

しかし、毎年行われる大祓祭を彼らが創ったらしいという考えはありませんでした。驚きです。日本人に原罪はありませんので、そもそも大祓えをする必要はありません。

神道も日本仏教も多分に彼らの影響を受けていることは間違いないです。

日本にやってきたユダヤ人たちの拘りをほとんど止めてしまったというのが日本語の凄いところです。

  • 古墳
  • 埴輪
  • みずら(美豆羅)など

「日本は(住むに)生活に困らない」というのは、厳しい自然の中で(ディアスポラ)として生きてきた彼らにとって、安住の地にふさわしかったのでしょう。あくまで日本に同化するとしたならば、という条件付きですが。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , | コメントする

自然科学の起源は神との契約?(ユダヤ人は 自然科学 に最適化)

ユダヤ人は優秀だとされますが、その起源は神との契約にあるように思えます。 自然科学 の発展に寄与していることは確かです。正解かどうかわかりませんが、メモします。まず、契約に至る経緯の概略です。

  • 神は天地を創造し人を作った。アダムとイブ。
  • 神から食べることを禁じられていた知恵の木の実。 アダムとイブは蛇に誘惑されてこれを食べ、楽園から追放された。これが原罪
  • 楽園が天国、追放された先が地獄(自然界)
  • 知恵をつけた人間は、繁栄の後に堕落。
  • 子孫であるノア一族を除いて滅びる。
  • 末裔の一人であるモーセは神と契約
  • モーセ(ヘブライ人)→ユダヤ人
  • 契約により自然界を支配できる?
  • 原罪からの救いを得るための信仰
  • 原罪とは性悪説?
  • 天国と地獄が成り立つためには、原罪が必須。(原罪・契約→天国・地獄)

契約は(わける)ことが前提です。契約の主体を人(モーセ:ユダヤ人)とすると(甲)で、(乙)が神です。

自然科学 は、唯物主義と還元主義です。還元主義は(わからないものをわけることによりわかる)とする考え方です。「かわる」の語源です。ユダヤ人は自然界を支配してよいことになりますから、ユダヤ人以外の人は被支配者です。自然界にあるのは、人(ユダヤ人)と物(被支配者を含む)です。

分割統治が基本です。ABCにわけます。被支配者A、被支配者B、支配者Cがユダヤ人です。勿論、大富豪、あるいは権力者にユダヤ人以外もいますが、ここではユダヤ人とします。彼らは、自然界(の物)を「わけることによりわかる」と考えます。

  • 善と悪
  • 正と邪
  • 天国と地獄
  • 神と悪魔(堕落した天使?)
  • 表と裏
  • 性善説と性悪説
  • 長所と短所
  • 右と左
  • 民主主義と共産主義
  • 自由主義と社会主義

などがあります。これらを二項対立と言います。支配者Cは、二項対立の構図を煽って地位を維持しています。直近で言えば、フランスの暴動です。誰と誰が対立しているのか定かではありませんけれども、この暴動は計画的に行われているというお話もあって、狙いは国民の監視強化だとも言われています。この場合、ABCが誰なのかということです。

続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , , , , | 2件のコメント

動画「18 空間 とは何か(自然科学と弧理論)」を掲載しました。

動画サイトに「18 空間 とは何か(自然科学と弧理論)」を掲載しました。

これまでに、解説してきましたテーマの中から、「空間とは何か」に絞って動画を作りました。これまでにブログ記事を書いている最中に気付くことがあったのですけれども、動画を作成中でも同じです。少しずつ気付くことがあります。有り難いことです。

自然科学は、19世紀のいつかの時点で、(金融資本家によって)歪められて現在に至ります。

  • 1800年代初めまでに、約30名ほどの(電磁気現象を研究する)物理学者がいた。
  • 主にマイケルファラデーが行った実験結果をまとめたのがJCマクスウェル。20の変数を持つ、20の常微分方程式群。
  • これに圧力をかけたのが金融資本家のJPモルガン。(利権が脅かされる。)
  • ヘビサイド、ギブスらが方程式を改編。
  • 進歩の先には、フリーエネルギー時代への切っ掛けがあった模様。(ヘビサイドによる回転性電磁エネルギー流の発見)
  • 金融資本家は気に入らなかった。
  • ルードウィッヒ・ローレンツが現在、教科書に載っているマクスウェルに仕上げた。
  • アインシュタインは、電磁気学の矛盾を解消しようと「運動物体の電気力学について」を出した。後の特殊相対性理論。
  • しかし、アインシュタインが学んだ電磁気学はローレンツが改編し、歪められた後の電磁気学。

以後、原子核が発見されても電磁気学が然るべき修正を受けることはありませんでした。超大統一理論は夢のままです。動画にて、うまく説明できているかどうかわかりません。今も昔も、科学者は出資者である金融資本家の言いなりです。

動画の中で、養老孟司氏の話を取り上げました。氏のお話は凄い内容です。目で物がわかりますが、動き(時間)はわかりません。耳はおおよその方向と動きはわかりますが、物はわかりません。岡潔の時間に関する言葉と比較すると次です。

  • 目は物がわかる。現在がわかる。
  • 耳は動き(事)がわかる。過去がわかる。
  • 目と耳は折り合うことで言葉ができる。

目と耳によって、物がわかり事(過去)がわかります。

図1

これはそのまま、日本語の起源であるアワウタに置き換えられます。

図1 出典:日本ヲシテ研究所

ヒトがわかる、物を5つの母音に、事(動きの記憶)を10の子音に置き換えたのが日本語の起源である48音、アワウタです。養老孟司氏は凄いです。

ウクライナ敗戦間近です。世情は激変するようです。大変な時代に出くわした感があります。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

クレムナ予言 の「高い教育を受けた人々」について

この何年か、陰謀論や都市伝説系の動画を見ています。この手の話は昔からあるものの焼き直しも多いのですが、 クレムナ予言 というのを知りました。興味深いので一部を書き出しました。

動画 【セルビアのタブー】 クレムナ予言 がヤバ過ぎる!!【黒い予言】

写真1

写真2

高い教育を受けた人々が現れる。彼らは本を通して多くのことを知り、考え、そして自分たちが何でもできると思い込んでしまう。これらの人間の存在は、人間が自分自身の真の姿に気付くことの大きな障壁になる。

だが、人間が一度この「人間の真の姿への気づき」を得ると、こうした教育ある人々の言葉に聞き入っていた自分自身がいかに大きな錯覚に陥っていたのか自覚するようになる。

 

番組では、高い教育を受けた人々について、誰を指すのか議論していますが、たぶん、理論物理学者や宇宙論などの科学者たちのことのようです。そして、そのような学者の存在は、人々が自身の本当の姿に気付くことの妨げになっているようです。

人々が、何を切っ掛けに「気づき」を得るのかわかりませんが、気付いた人達は、科学者の言うことに聞き入っていた自身が錯覚に陥っていたのか自覚するようになります。

意味は通っています。これまでに当サイトでは、高い教育を受けると「いとも簡単に具体を乗り越えて(無視して)」抽象的なことと区別がつかなくなると書いてきました。

科学者は、数学を使って計算することによって得た理論の方が観測で得た結果が何を示しているかより大事なのです。もう少しわかりやすくします。

 

人が『わかる』のはでした。弧理論では、は運動と言います。弧理論では、自然は別の次元軸(気軸という。)からの投影による映像と考えます。

図1

  • 物と事は一つの実体の異なる面に過ぎない。
  • 実体の投影角浅くなるにつれて物は次元を失う
  • すると、事の質しかわからない

観測できるのは(運動)だけになります。以下、運動の種類です。

  • 速度、加速度、流速、運動量、エネルギー
  • 波、音
  • 波動、ソリトン(孤立波)、素粒子
  • 電磁波、光子
  • 圧力、熱、温度
  • 角度、時間
  • 記憶、情報、統計、確率、エントロピー
  • 知識、お金

電磁波や、宇宙線などを使って天体を観測したり、光子などのソリトンを使って観測して得られるのは、事の質です。光子や素粒子はの一種であって、物の量はわかりません

図2 音を使って(観測して)、音の質量やリコーダーの重さはわからない

過去に記したように、リコーダーの音の強さや波形観測して「音の質量」も「リコーダーの重さ大きさ」はわかりません

前から指摘していますように、自然科学には物と事の区別がありません。数には2種類あります。

  • 物の量にかかる数
  • 事の質にかかる数

自然科学には区別がないのです。だから、素粒子の観測や銀河系の観測で得た結果について、科学者たちが「物の量はわからない」気付かないのです。はっきり言って、バカです。

参考に長さのスケールの図を示します。

図3

図の両端において、運動は大きいです。物の量がわかる範囲は限られています。両端がわかるのは事の質です。プランクの長さなど、計算で求めていますが、意味が無い抽象(事の質にかかる数)に過ぎません。超ひもも同じです。右端もしかりです。特異点など数学上の概念に過ぎません。

図4 超ひもは「長さ」と無関係

参考となる動画をあげます。

動画 15創造と発見の仕組み(1)「人の肉体が持つ限界」「外のない内」

 

このような科学の発達における間違いはE=mcの解釈にあります。

科学の急速な進歩に対する根本的な障害の一つは科学者たちが物質とエネルギーの簡単な同一性をまだ十分に把握していないことだ。地球の最大の思索家の一人であるアルバート・アインシュタイン教授はずっと以前に物質とエネルギーの同一性を量的にあらわした数式を発表した。この式は数学的にはまったく正しいのだけれども、誤った結論に達している。つまり物質はエネルギーに転換するし、その逆にもなるというのだ。しかしほんとうは物質もエネルギーも一つの実体の異なる面にすぎないのだ。

 

クレムナ予言 が全部正しいとは限りません。しかし、内容によっては参考になります。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする