世界は具体から 抽象 へ向かっている いずれ抽象から文明の崩壊へ向かう

これまでの考察によって、現在の文明の何処にどのような問題があるのかはわかりました。 全体を眺めると多くの物や事が具体から 抽象 へ向かっています。明らかに、人の脳は 抽象 を受け入れるに限界があります。それがそのまま、現在の文明の限界点です。次図をご覧ください。

図1

横軸に「具体と抽象」をとります。縦軸は、上が複雑としました。管理人が思いつく物や事(1次産業~3次産業や科学、教育、技術など)を図に配置しました。図での位置は、管理人の個人的な判断によります。これまでの考察によれば、時間は物理量ではありません。ですから、五感でわからないもの、かつ、時間を用いている超弦理論などは、右上に配置しました。仮想通貨などはかなり危ないです。

面白いことに、オカルト系と超弦理論や素粒子物理などは、同じ程度に抽象です。複雑さの違いでしかありません。 抽象に流れすぎると心を病むことになります。 何事もほどほどにということのようです。そこで、図の下に中庸と入れました。

先にご紹介した「サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福」を著したユヴァル・ノア・ハラリは、某番組で「多くはフィクションだ。」と述べていました。彼は「文明は、人々が信じているから成り立っているフィクションだ。」との主張でした。

管理人がこれまで記してきた「現代は、神頼み(シャーマニズム)の時代だ。後の時代の人からは、現代文明は信仰の時代と評されるだろう。」と同じです。 フィクションという表現は抽象とは違いますが、云っていることは同じです。 根底が崩れれば、瞬時にちりぢりバラバラになるに違いありません。1991年、ロシア連邦におけるクーデター未遂事件の際に、エリツィンが戦車の上に乗って演説をした瞬間にソヴィエト連邦が崩壊し、連邦職員が失職したのと同じです。皆が信じなくなった瞬間に崩壊します。

以前にもご紹介したように、「世界の富豪トップ8人の資産は、貧困層36億人分と同じ」だとのことです。

図3 出典:世界富豪トップ8人の資産、貧困層36億人分と同じ=慈善団体

異常な世界です。羨ましく思うかも知れませんけれども、皆が信じているからこそ成り立っているに過ぎません。ジンバブエにおけるハイパーインフレも同じです。 このような状態は、人の五感にある非線形性と線形なお金の仕組みとの不整合からきているようです。 行きすぎた抽象は、崩壊に繋がります。どうも、10進数の数に囚われた連中がこの世界を支配しているようです。人類の行く先は自滅のようです。

これまでに、心の仕組みの一部はわかりました。心の働きについて理解が必要ですし、心を優先すべきだと感じます。 数学者岡潔は情操教育の必要性を訴えました。「【6】 日本歴史の概要」を参照ください。

図1に示した「具体と抽象」は、一つの指標となり得ます。これが社会科学の基礎のようです。 平たく云えば、弧理論による社会科学とは、人々の心を健全に保つことを目的とする科学です。

 

物質的自然がどのように出来ているのかもおおよそのことはわかりました。でも、この次、どうしていけばよいのかがはっきりしません。E軸の側からM軸のことを考えるならば、何かが見えてくる様に思われるのですが、さっぱりです。 これまで次に何をすればよいかわからずにやってきました。「何となく、感じる」方向へ進めてきました。その結果、当初思ってもいなかった事がわかってくることが多かったです。研究は、広く深くなってきました。だからといって、続くとは限りません。それこそ、「何となく、近いと感じる」のですが、どうでしょう。  わかってきたのは、一見、複雑で精緻に見える自然は、かんたんな仕組みによって出来てるらしいことです。

ある科学者は物質とエネルギーの関係を次のように述べています。

君たちの科学の急速な進歩に対する根本的な障害の一つは、科学者たちが物質とエネルギーのかんたんな同一性をまだ十分に把握していないことだ。地球の最大の思索家の一人であるアルバート・アインシュタイン教授はずっと以前に物質とエネルギーの同一性を量的に表した数式を発表した。この式は数学的には全く正しいのだけれども、誤った結論に達している。つまり、物質はエネルギーに転換するし、その逆にもなるというが、本当は物質もエネルギーも一つの実体の異なる側面に過ぎない。

下線は管理人による。情報とエネルギー(弧理論では運動と呼ぶ。)の関係も上記の物質とエネルギーの関係に似ているように感じます。言い換えると以下です。

知(情報)と物質の運動は、一つの実体の異なる面に過ぎない。

もっと丁寧な説明がいるはずですけれども、現状ではこの程度にしか説明できません。そして、「知」は、「(何となく趣が)わかる」と同義です。たぶん生命の本質は「知」にありそうです。当然のこと「知」はエネルギーと関係するとも言えます。「知」は、物質の間に普遍的に染み渡っている。そんなイメージを持っています。 ただし、この場合の「知」は、意識を通す前で言葉で言えない状態を指します。

情報エントロピーと熱力学エントロピーに同じ数式が現れる背景を(別の次元軸から)考えています。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , | 2件のコメント

物質的自然 について知るには、別の次元軸から眺めるしかない

ずっと以前から、知識、情報とは何かが気になっていました。探求した結果、 物質的自然 は、我々の言葉(数学を含む)も、人の思考も循環(外のない内)だとわかりました。つまり、要素還元主義も唯物主義もすべてが循環である 物質的自然 を「わけることによりわかる」ことはできないのです。わかり切ることはできません。

数学者岡潔が山崎弁栄上人をひいて「自然は心があるために映写されている映像にすぎない」と云いました。「【3】 西洋の唯物主義」を参照ください。 物質的自然 の循環を脱するには別の次元軸を考えること、即ち、「物質的自然は、別の次元軸からの投影による映像」だと考える以外に循環から脱することは不可能です。

その上で、「知、知識、情報」がどこから来るのか、漸くわかってきました。情報を蓄える(記憶)には、僅かばかりのエネルギー[ML2T-2]が必要です。当サイトでは、エネルギーのことを時間を含まない運動と呼びます。 情報を蓄えるには、位置と質量を持った物質が一定の状態(運動)にある必要があるのです。ただし、これが何故「情報」なのかわかりませんでした。

色覚検査において、色のついたドットが何故、数字に見えるのかです。

図1 出典:「色覚検査の攻略本」「本当は効かない色弱治療」はなぜ存在したのか 進学・就職制限を受けてきた「色弱」の歴史とこれから (1/3)

知:知識、情報は、物質とその運動による状態に依存するということです。どう考えても物質的自然に情報の本質があるとは思えません。そこで、物質的自然が別の次元軸からの投影による映像だと考えるというふうに発想を逆転しました。 そうるすことで、これまで何となく引っかかってきた次の言葉の意味がわかってきました。

  1. 岡潔「数学の使えない世界
  2. 岡潔「論理も計算もない数学」・・・「岡潔の数学教育の考え
  3. 自然数の「1」は決してわからない
  4. 数は量のかげ

3.と4.は既にわかっています。1.と2.が上記の説明と合致します。「知」は別の次元軸にあります。前回に示した心の仕組みの図には、時の過去わかる「アワレエダ」が記憶を担うことを示しました。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , | 2件のコメント

ヲシテ文献にある ヰクラムワタ のヰクラについて

3月19日の記事「山崎弁栄 上人 自然は心があるために映写されている映像に過ぎない」において、次のように記しました。

『2.の静的に「わかる」:(時の現在)が、ムワタではないかと感じます。その上で、3.の動的に「わかる」:(時の過去)がヰクラではないかと感じる』と記しましたけれども、間違いであることがわかりました。当該部分を削除して、訂正します。

日本人の精神の根幹はどこの何にあるのかを求めて、日本教数学者岡潔について調べる内に、ホツマツタヱのことを知りました。2015年9月12日の記事「漢字伝来以前に文字 は間違いなくあった。 聖徳太子と蘇我氏の功罪」を参照ください。その最初期から、「 イクラムワタ ヲネコエワケ」に注目してきました。

少し、前置きがあります。 数学者岡潔の言葉に次があります。

  1. 山崎弁栄上人によると、自然は心があるために映写されている映像にすぎない。そう云っている。【3】 西洋の唯物主義
  2. 時間というものを表わそうと思うと、人は何時も運動を使う。【 2】 自然科学者の時間空間
  3. 時間という計量的なものは無い。【5】 情の特色
  4. 数は量のかげ。岡潔先生をめぐる人々 フィールドワークの日々の回想(47) 龍神温泉の旅の話

1.について。弧理論は、「物質的自然(M軸)は、別の次元軸(E軸)からの投影による映像」という仮説です。これまでの考察により、山崎弁栄上人の云ったとおり、物質的自然は別の次元軸からの投影による映像であり、かつ自然より心が優先するものだということです。心があってこその自然です。また、「物質的自然は投影による映像である」という仕組みは、投影の角度が重要であって、距離は問題ではないというのが管理人の結論でした。

図1 2つの投影点があれば、スクリーンは空間として認識できる。

2.について。これまで時間の本質について考えてきました。時間はもともと太陽の運動から作られました。時間は太陽が地上につくる影の角度より求めました。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

物質的自然 とフリーエネルギーの概要

前回の記事の続きです。 これまに考察してわかった 物質的自然 の性質をおさらいした上で、フリーエネルギーの仕組みについて、その概要を考えます。

数学者岡潔が名付けた 物質的自然 は、弧理論においてM軸(物質空間)と呼びます。「【 3】 五感でわかるもの」を参照ください。管理人が考える物質的自然は、おおよそ次の通りです。

  1. 3つの基本粒子(陽子・中性子・電子)は単独ではわからず、互いに規定し合っている。 図1 電子とは、陽子・中性子ではない物質粒子
  2. 物質的自然は、「外のない内」である。 図2
  3. 物質的自然は、循環である。
  4. 物質的自然の総量は保存しない。
  5.  人が持つ「わかる」は3つある。
    1. わけることによりわかる」 意識を通す。言葉で云える。要素還元主義
    2.  何となく趣おもむきがわかる。岡潔の情じょう静的にわかる。意識を通さない。言葉で云えない。ナサケエダに通じる。
    3.  何となく動きがわかる。動的にわかる。本居宣長の「もののあはれ」。意識を通さない。言葉で云えない。記憶と関係する。アワレエダに通じる。

    人の「わかる」の内、A.の「わかる」は、B.とC.による「わかる」があって、初めて成り立つ。

  6. 言葉の要素(音素)は、互いに規定し合って成り立つ。音素に意味は無い。言葉は、B.とC.による「わかる」の「かげ」とも云える。
  7. 自然数の「1」は決してわからない。例えば、2進数で云えば「1とは0でない数、0とは1ではない数」
  8. 数は量のかげ。
  9. 量のかげではない数がある。例えば角度。
  10. 数も言葉も互いに規定し合って成り立つ循環である。
  11. 数学も言葉も人の思考の道具である。
  12. 従って、人の思考も循環である。物とは何かをわかることはない。答えはない。
  13. 物としての人も思考も物質的自然の内に在る。
  14. ただし、B.とC.による「わかる」は、上の循環に入らない

物質的自然(M軸)は、別の次元軸(E軸)からの投影による映像だというのが弧理論(Ark Theory)の基本です。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | 13件のコメント

山崎弁栄 上人 自然は心があるために映写されている映像に過ぎない

本記事の内容は、人の心について述べています。心のあり方であったり、心の仕組みであったりします。けれども、結論は自然科学の問題点の指摘と現代文明への批判となっています。

以下は、これまでに扱った題材ばかりですが、これらの示す内容には共通点があります。むしろ同じ事を異なる言葉で述べているとさえ感じられます。記事を読んで興味を持たれたならばサイト内を検索ください。以下に概要を列挙した上で順に述べます。自然科学の「時間・空間」の問題については、過去記事を参考に。

  1. 数学者岡潔『 山崎弁栄 上人によると「自然は心があるために映写されている映像にすぎない。」そう云っている。』
  2. ある科学者は云った。「(量子論による)電子は確率波を持つ粒子だという二重性をもつとの考え方は、心で描けない状態。そのため進歩には抽象的な数学に頼るしかない。」
  3. 社会学者の小室直樹は、日本教について述べた。「神様も仏様も人間(日本人)の都合による。」
  4. ヲシテ文献には、「イクラムワタ ヲ ネコエワケ」ることによって、12の倍数になる「ヨソヤコヱ」を創ったとある。
  5. ヲシテ文献には、「天体の運行(太陽と月)から、1年を12か月とすると1ヶ月30日になる。月の運行を鑑みて、隙間ができて魔物が入り込む。隙間を埋めるために32音という字余らせのウタをつくった。」とある。

 

1. 数学者岡潔は、 山崎弁栄 上人のことを紹介しています。「【3】 西洋の唯物主義」より一部引用します。

大正9年に亡くなった山崎弁栄という上人がありますが、その人は心について大変詳しく云っていますが、その人の云うところによると、本当に実在しているのは心だけである。自然は心があるために映写されている映像にすぎない。そう云ってるんです。

本当に実在しているのは心だけだと云います。自然は心があるための映像に過ぎないということです。自然にある物や事より、心が優先すると述べています。

心 > 自然

”現代は物質文明だ”と言葉では言いますが、表面的です。心とはどういったものか考えるべきだということです。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

発散トーラス はE軸とM軸をつなぐ

前回と一部重複します。これまでの考察によりわかった物質的自然の特徴は次でした。

  • 物質的自然は、循環である。基本粒子(陽子・中性子・電子)は互いに規定し合うことで成り立っている。単一の存在では意味をなさない。 図1 弧理論においては、中性子は陽子と電子を結ぶ重要な要素
  • 物質的自然は、「外のない内」である。 図2 循環であるが故に外は無い
  • 数学を含む言葉もまた循環論法である。
  • 人の「わかる」には3つある。
  1. 物質である人の肉体が持つ五感による「わかる」・・・「わけることによりわかる」とする。要素還元主義。
  2. 静的にわかる。岡潔の云う情。
  3. 動的にわかる。本居宣長の云う「もののあはれ」。

言葉を使って思考する人もまた上記の循環の内に在ります。ただし、3つの「わかる」の内、2.3.による「わかる」は、この循環に入りません。 上記のすべての条件を満たすには、別の次元軸を考える以外にありません。当サイトでは、別の次元軸をE軸、物質的自然をM軸と呼びます。

物質は粒子ですから単です。磁石は必ず二つの極が対になって現れますから双です。

写真1 棒磁石に鉄粉をつけると磁束を可視化できる

単極である3つの基本粒子(陽子・中性子・電子)は位置と質量を持っています。一方の磁石の元となる磁気は、双極であって磁界あるいは磁場と呼ばれおおよその位置はありますが、質量はありません。

 

フリーエネルギー研究者の井出治氏によるインバータートランス(デゴイチ)の正の起電力仮説を別の次元軸(E軸)との位相変換だと想定して解析した結果、 発散トーラス を見いだしました。 E軸上の実体は、6種類考えられます。

図3

例えば、電子の実体はCとIです。この実体がM軸に投影されることによって、電子が位置と質量をもって現れます。 これは実体Cについて考えるならばCと電子は双極だということです。図3は観測者に対して静止の状態を表します。 投影角が変化することによって、電子は運動を持ちます。

図4

図4の一部を抜き出します。

図5

実体Cが持つ真のエネルギー値は、投影によって位置と質量mを持つ電子となって現れます。(実体Iにかかる部分は省略します。) 実体Cと電子は双極でした。これが電子と運動3の対として、M軸上に(双極)として現れます。その時の形状が 発散トーラス です。  電子はM軸に直交しているとき、位置と質量を持っていますが、投影角が直交から平行になるとM軸上では電子は次元を失います。つまり電子は質量が観測できなくなります。これは、単極であるが質量のない磁気に似ています。

実体Cは、運動3としてM軸上に現れます。実体はE軸上の静止の位置へ戻る過程において、「運動3→∞→運動2」と無限大を経ます。これが正の起電力の正体でした。到達距離は短いが非常に強い正の方向へ働く「距離の7乗に逆比例する力の」です。これのM軸上での形状が発散トーラスでした。

図4の左に示した発散トーラスを抜き出します。

図6 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , | 2件のコメント

物質的自然 は「外のない内」かつ循環である その最小単位が発散トーラス 

前回の続きです。ここまでをざっくりとまとめると以下になります。

  • 自然科学は、物理量ではない時間を用いた循環論法である。図1 時間は角度から作る。角度は量ではない。
  • 物質的自然 は循環である。3つの基本粒子(陽子・中性子・電子)について、例えば電子とは?と問われた場合、「陽子・中性子以外の物質」と答えるしかない。互いに規定し合って成り立っている。仮に電子のみの世界では、「在る」となりえない。
  • 物質的自然は、「外のない内」である。図2
  • 上記2つを合わせて図示すると二つ巴に似ている。図3
  • 記号言語である数学を含む言葉もまた、循環論法である。例えば、「匙はスプーンであり、スプーンは匙」であるというように、互いに規定し合って成り立っているため単独では意味をなさない。
  • 人の「わかる」には3つある。
  1. 物質である人の肉体が持つ五感による「わかる」・・・「わけることによりわかる」とする。要素還元主義。
  2. 静的にわかる。岡潔の云う情。
  3. 動的にわかる。本居宣長の云う「もののあはれ」。

 

上記のすべての条件を満たすには、別の次元軸を考える以外にありません。注意として、最後に示した2.による静的に「わかる」と3.の動的に「わかる」は、この循環に入りません続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | コメントする

最先端 物理学 とオカルト

前回記事の続きです。管理人が「なぜ日月神示を参考にする場合があるのか」についてです。管理人の研究に際しての姿勢を一番よく表していることばがあります。高野誠鮮氏は、対談本「宇宙人UFO軍事機密の【レベルMAX】:ヒカルランド」に、次のように述べています。 一部引用します。P69~

アメリカ空軍大学(Air University)では面白い教科書を出しています。「Research study」と書いてあります。ここの中に「次にUFOの調査をするときにはCIAに邪魔をされないように」とあります。つまり、前回CIAに邪魔されたということを暗に示唆しているのです。これは不思議なものでした。これは空軍の司令部です。アメリカの空軍士官学校(アカデミー)で使っている教科書なので、本当はコピーも撮影もいけないのです。

僕は、それを現職の士官からいただだきました。 -省略-

この教科書には「寛容で懐疑的な態度は絶対失ってはいけない」と書いてあります。つまり、いることは間違いない。3種類から4種類来ていることを教えています。しかも、「今から5万年以上前から地球に既にやって来ている」と書いてあります。彼らは敵ではありません。5万年以上前から来ていて、侵略しようとか、そんなふざけたことは考えていませんよ。侵略とかではなく、まったく違うことを考えているわけです。

強調は管理人による。 高野誠鮮氏は、「寛容で懐疑的な態度は絶対失ってはいけない」と紹介しています。これです。2018年4月26日の記事『高野誠鮮 氏「寛容で懐疑的な態度は絶対失ってはいけない」と書いてあります。』を参照ください。

 

管理人にとって、最先端の物理学も「在る」し、オカルトに分類されるであろう日月神示も現に「在る」のです。それらは「在る」という点において、何かの意味があって「在る」のではないかと感じます。管理人にとって、どちらも同じ程度に「在る」のです。だから、何かあるかも知れないと考えるのです。 仮に他の資料と比較した結果、有意なことがあったとしたら、受け入れます。かといって全部を信じません。わからない、あるいは受け入れられないことがあれば、判断を保留します。 ほとんどの方が、受験競争の結果、試験に過剰適用しているためか「ゼロか100:全肯定か全否定」という反応しかできないように思えます。科学的態度とはそういうことではありません。

 

最先端の 物理学 とオカルトである日月神示は、どういったことかということです。

最先端物理学の一つにM理論というのがあります。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , | 2件のコメント

数学者岡潔 の読み方

本記事は、 数学者岡潔 の存在を知ってから気になってきたことです。何とかお伝えしたかったことで、記事にしたものの難し過ぎることから諦めてきたことを、あらためて記します。また、個人的なことも含みますことをご了承ください。

数学者岡潔の存在を知ったのは、フリーの物理学者井口和基氏のブログからです。(現在は、新ブログに移行しています。)それが2013年頃のことです。 2013年10月15日の記事『「時は金なりTime is money.」の本当の意味』において、初めて岡潔を引用しています。それから数えて200件ほども記事にしたことになります。当時、お金の仕組みを調べており、ミヒャエル・エンデがお金を時間に置き換えていることから時間について気になりだしたのが始まりです。

ここまでの間、数学者岡潔の言葉を参考に考え続けてくる内に、どうにも気になることがありました。ネット上に書かれている「岡潔の書籍や講演録などを読んでの感想」について、どうも管理人の読み方は、他の方の感想と異なっているということです。

理系、あるいは文系などと仕分けるのは日本だけらしいですけど、あえてそうわけて考えます。 岡潔は、歌を詠んだようです。2017年11月に訪問した岐阜市の山崎弁栄上人記念館でも岡潔の色紙を観た記憶があります。 例えば文系と見受けられる方による感想では、自然を「花鳥風月」あるいは(仏教などの)思想哲学的に捉えて岡潔の書籍講演録を読みます。 理系と見受けられる方による感想では、岡潔の数学に対する功績に関心を持った上で、岡潔の書籍講演録を読みます。そのどちらも、ある部分正しいのでしょうけれども、間違ってもいます。 岡潔自身は、自然をそのような見方で捉えていなかったと断言できます。その理由は以下です。

 

管理人が岡潔を読むようになったのは、「自然科学は間違っている」と云ったからです。その問題点が時間にあると述べたからです。彼の思想や哲学に魅せられたからではありません。「自然科学とはどういう学問か、自然科学において時間はどう扱われてきたか、時間とは何か」ということについて考える切っ掛けを与えてくれたのです。そうやって考え始めたのが2014年頃からと云うことになります。ですから、岡潔を参考にするのは、数学者岡潔思想研究会のサイトにあるわずか4~5の講演録だけでした。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | コメントする

数学 は「ヲエモノ」への入り口

「ヲエモノ」とは、ヲシテ文献にある魔物のことです。先に、2019年2月21日の記事「神道 に教理教典がない訳」をお読みください。本記事は、その続きです。

表題を正確に云えば、「10進法の 数学 は、ヲエモノ(魔物)に入り込まれる入り口になる。」ということです。前記事にある一部を転載します。

コノヲシエ アメノメクリノ

ミムソイエ ヨツミツワケテ  注:ソは10の意味365日余りを4×3に

ミソヒナリ ツキハオクレテ  30日になる 月は遅れて

ミソタラズ マコトミソヒゾ   30日に足りない

シカレトモ アトサキカカリ

ミソフカモ アルマウカガフ  32

ヲエモノオ ハラフハウタノ  魔物を 払うウタの

コエアマル シキシマノエニ  コヱ余る

「一年の日の運めぐりは三六五日よりすこし多いぐらいの日数があります。これを四季に分け、前中後の三節に別けると三十一日になります。つまり三十一にと云うのは、お日様の周めぐりから割り出された一月ひとつきの日数です。もうひとつ、お月様もありましたね。月は、周めぐり方が遅いのです。お月様は重たい元素ばかりが集まってできているために、周回に遅れが出るのです。それで、三十日にも満たない周期になります。しかし、本来の天体の運行の周期は三十一日ですので、月の場合は、前後が多少かかって三十一日と考えられないこともないのです。というのは、月の変わり目というのは真っ暗の新月になってしまうので、ここに魔物が入り込みやすくなるのです。

魔物に入り込む隙を与えなくするには、どうすれば良いか。その解答が、字余あまらせのウタ短歌なのです。ひと月の日数よりも一日多くの三十二音でウタを詠んだならば、月と月との間の真っ暗な日も、音韻の賑わいで魔物を寄せ付けないのです。

-略-

目には見えにくい元素のヲの周めぐりは、太陽のように三十一日です。しかし、それに備わってゆく元素のメは、月のように遅れやすいものなのです。ですから、目に見える元素たちとの間にはとくに隙間が生じ易いのです。このため三十二音にした字余らせウタが、魔物の侵入を防いでくれるのです」

一年は、「ミ10余り」でして、「エ」とは「余り」です。そして、「ヲエモノ」は魔物でして、「ヲ・エ」です。詳しいことはわかりませんけれど、解説の文脈からして、「足らず・余り」という「エ:隙間」に「ヲ」がついて、「ヲエ」と考えます。(注:研究者の池田氏はヲシテ文献の用例をすべて検討した上で、解釈されます。管理人のように解説の文脈から類推するのはヲシテ研究ではないことを理解しています。) ヲシテ時代(縄文時代)の人たちは、手指の数を元とした10進法を用いているけれど、どういうわけか12の倍数にまとめようとしています。そして、暦の「足らず・余り」を言葉で埋めようとしています。それが字余らせのウタ短歌なのです。 勿論のこと、言葉(ヨソヤコヱ)は暦より早く整えられたはずです。言葉は12の倍数です。その基礎があったから、「足らず・余り」をなくそうと工夫したに違いありません。2016年2月18日記事「なぜ1年は12ヶ月なのか? フトマニ図とホツマツタエから分かること」を参照ください。当時の管理人の考えが多少おわかりいただけます。

管理人は、何故、ヰクラムワタ ヲ ネコヱにワケるとヨソヤコヱ(48音韻)になるのか、ずっと考えてきました。イクラムワタとは、大雑把に言って「人の五感でわかる」ということです。人が持つ「わかる」には3つあります。

  1. 「わけることによりわかる」意識を通す。言葉で云える。要素還元主義。
  2. 何となく趣おもむきがわかる。岡潔の云う情じょう。意識を通さない。言葉で云えない。静的にわかる。ヲシテ文献にあるナサケエダ。
  3. 何となく動きがわかる。動的にわかる。意識を通さない。言葉で云えない。本居宣長による「もののあはれ」。ヲシテ文献にある「アワレエダ」。

「ヰクラムワタ」について、まず「人の五感でわかる」のは、2.と3.です。いきなり「意識を通し、言葉で云える」ものではありません。言葉以前です。とにかく物や事について「直じかに何となく趣おもむきがわかり、動きがわかる」のです。その「わかる」がヰクラムワタなのです。 このヰクラムワタを「ネコヱ」、即ち「音素」を使ってわけた結果がヨソヤコヱ(48音韻)であるということです。これが「フソヨニカヨイ(24で折り返す)ヨソヤコヱ」である「アワノウタ」なのです。

「人の五感でわかる」のは、物や事のおおよその目分です。より精密に知ろうとして人はを用います。物の内にモノサシを作って、数に置き換えます。モノサシをして物や事を数に置き換えます。だから、岡潔の云ったように「数は量のかげ」なのです。「岡潔先生をめぐる人々 フィールドワークの日々の回想(47) 龍神温泉の旅の話」を参照ください。

これまでの考察の結果、自然科学は時間を用いた循環論法であることがわかっています。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , | 2件のコメント