自然科学 は捨てられる 最初は素粒子物理学から

いずれ 自然科学 は皆から見捨てられるでしょう。 ことに素粒子物理学は最初に求心力を失うでしょう。 その理由は3つあります。これらの理由は既に解説してきたことです。できるだけ簡潔に書きます。

  1. 時間は物理量ではない。
  2. 物質とエネルギーの同一性を誤解している。
  3. 物とは何かを要素還元主義で求めることはできない。

以下に解説します。

(1) 数学者岡潔は、「時間という量はない」と云いました。(【6】 数学の使えない世界) 人の五感でわかるのは「物と事(出来事)」です。には位置と重さ、即ち質量があります。位置の隔たりが距離(長さ)です。物にある長さ(あるいは面積や体積)重さとして五感でわかります。 とは、物と物あるいは人と物の関係です。「事」は量ではありません。

岡潔は「運動から時間を作る」と云いました。(【 2】 自然科学者の時間空間) 五感でわかる物の運動から時間を作るという意味です。最初、人類は地平に現れ没する太陽の光が作る影から時間を作りました。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

数学者岡潔の「 精神統一 」について

数学者岡潔は書籍や講演で何回か「 精神統一 」という言葉を使っています。気になるのでネットから3つ引用した上で管理人の考えを記します。以下、引用文中の下線は管理人によります。

1.岡潔講演録「岡の大脳生理」、【2】 すみれの言葉(1)より。

数学以外の景色その他が目に入ろうと、入らなかろうと、全然無関心である。私はそんなものには一切関心を持たない。つまりその時期には、完全な精神統一が行われているのである。そして色々のことがわかってくる。これが情操型の発見である。

 だから、この情操型発見のためにぜひ必要なことは、大脳前頭葉が関与しなければ決して判断できない、という癖をつけてしまうことである。でなければ、禅の臨済宗の人がしているように、景色など一切消えるのでなければ完全な精神統一はできない。学問における情操型の精神統一というのは、これに反して、景色は見えているが、それに何の関心も持たないという型のものである。

 なお、このときどんな喜びが伴うかというと、長閑な春のような感じである。

下線部分に述べていることに同意なのですが、これをもって精神統一と云っていることがどうにも理解できません。それに禅の臨済宗の僧が「景色など一切消える」よう仕向けるのは理解できません。僧の目的が何なのかわかりませんし、目的が悟りであるにしても人は具体から離れてはあり得ないことと考えます。

2.岡潔講演録、「【10】 右の内耳」より。

で、夏休み中ぐらい、右の内耳に関心を集めて、聞こゆるを聞き、見ゆるを聞きなさい。まあ、余計なことをする前に、右の内耳に関心を集めて聞こゆるを聞く、これをやりなさい。観音菩薩はこの1つの修業だけで不生不滅を悟ったのだと云われてるんだから。そう云いましたね。

 そしてこれをやれば、右の内耳に関心を集めて聞こゆるを聞く ― 関心を集めるというのは精神を統一すること。

同じく、「関心を集めて聞こゆるを聞く」にも同意なのですが、これのどこが精神統一なのか、さっぱりわかりません。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

数学者岡潔「 時間 という量はない」・・・ではどうするか

数学者岡潔が「 時間 は物理量ではない」と述べたところから考察を始めました。講演録【6】 数学の使えない世界を参照ください。   3年ほどかけて 時間 とはどういったものか、おおよそ理解しました。

基本物理量は「長さ(m)、質量(kg)、時間(s)」です。興味深いことに長さも質量も10進数です。時間だけが10進数ではありますが、12の倍数です時間は元々、太陽の位置(角度)に数字を割り振ったことから始まっています。たぶん、物質的自然は「別の次元軸からの投影による映像だろう」という考察結果から、物質的自然の性質として長さより角度がより重要であろうとの結果を得ています。

岡潔が指摘したように「時間は物理量ではない」ならば、どうすればよいかが問題です。ある科学者は次のように述べています。

我々の算数はいくつかの重要な関係で君たちのものと違っているからなんだ。我々の祖先は君たちと同様に最初に計算法を学んだときに十本の指を使ったんだ。

我々が君たちがやっているのと同じ十進法を基礎とした計算システムを開発したのはおきまりの結果だった。長い習慣から、その後数世代の間このシステムが使用され続けたが、十二進法を基礎としたシステムがもっとかんたんで有用で、本質的により可分性があるとわかったんだ、知ってのとおり十二は、二、三、四、六で割り切れるが十〇は二と五でしか割れないんだ。

結局、我々の人類はどうあっても昔の習慣を破ろうと決定し、十二進法による数体系を法律としてきめた。数世代の間は数学的混乱の時代だった。これは、新しいものを受け入れることによって得られる利益をわかっていながらも、古い計算の仕方を放棄するのを拒否したり能力不足だったりすることに起因するものであった。結局、十進法による数学の教科書を廃止し、その後の出版を禁止することが必要になった。この法律は異常で多くの人によって手厳しいものだと考えられたが、それによって十二進法への転換は完遂されたんだ。

なぜ十二進法が重要なのか現在のところ、はっきりとわかっていません。さらにその先にとんでもない困難が待ち受けていることは何となくわかります。でも”時間を用いずに”長さも質量も角度も12進法にて表記し計算することによって「可分性があり有用」になるかどうかよくわかりません。一体どんな利点があるのかわかりませんけれども、自然科学の限界(時間を用いた循環論法であること)がはっきりしている以上、方向を転換するべきと認識しています。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , | 4件のコメント

超弦理論 超ひも と人の「わかる」の間

超弦理論は、盛んに研究されているようです。

図1 出典:研究の目的

しかし、 超ひも と人とは何の関係もありません。断言できます。

これまでの考察によって人が持つ「わかる」には3つあることがわかってきました。しかし、自然科学においては、「人とは何か」という問いを置き去りにしています。過去記事『人がもつ「わかる」には3つ在る』を参照ください。記事のまとめ部分を再掲します。

  1. 第1の心・・・意識を通す。言葉で云える。わけることによりわかる。要素還元主義。
  2. 第2の心・・・意識を通さない。言葉で云えない。何となく趣おもむきわかる。情じょう。静止画がわかる。ナサケエダ
  3. 第3の心?・・・意識を通さない。言葉で云えない。何となく動きがわかる。動画がわかる。「もののあはれ」「アワレエダ」

1.と2.は、岡潔が名付けました。2.と3.の「ナサケエダ・アワレエダ」は管理人によるヲシテ哲学の解釈です。また、2.と3.の「静止画・動画」は管理人によります。

超ひも と何の関連があるのか疑問でしょう。その前に数学者岡潔の言葉から考えを進めます。「分野が違う」というのは当てはまりません。全部一緒だからです。講演録【4】情のメカニズムから一部引用します。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

確率 は原因ではなく結果

確率 と云えば思い出すのはサイコロやトランプです。

写真1

ここでは、弧理論から見た 確率 についてメモします。 ある科学者は確率について、2箇所で言及しています。一つ目。

たとえば地球の科学者は電子が粒子で、波動性の二重性をもつものと定義せざるを得ない状態にある。彼らは電子は 確率波を持つ粒子だということによってこれを正当化させようとしている。これは心で描くことのできない状態であり、そのため進歩の唯一の方法として抽象的数学に頼らねばならなくなる。

下線は管理人による。 幾つか気になる語があります。「波動性、確率波、心で描けない、抽象的、数学」です。 二つ目は、「科学知識を求める人間を木に登るアリ」に例えて、次のように述べています。

自分では上方へ動いて動いていることがわかっていても、その視野は狭すぎて幹全体を見通せない。そのために幹を離れていることに気付かないで下方の枝の方へ移動するかもしれない。・・・  だがその枝が急に無数の小枝に分かれいていろいろな方向に葉が散らばっているために本人はまごつき始める。・・・  基本的法則がいまや分かれ始めて、反対の方向に散らばり始めていることに気付く。すると科学者は心によって受け入れられる知識の限界に近づいていることや、あらゆる物理的な法則は究極的には全く統計的なものになるという結論に達する。

君たちの科学は一本の低い枝を知識という全体の樹木に替えていて、そのために科学がひどく複雑になっているんだ。そこでこの科学が実用面で応用されると、できあがった装置は手が出ないほど複雑になる

また、ある科学者はこうも述べました。

正しくながめれば基本的な真理は常にかんたんで理解が容易なのだ。だから幹の上から眺めれば枝は”枝”としてかんたんな理解の容易なものになるのだ。てっとり早く言えば、君らの科学が進歩し続けようとする場合に必要なのは、君たちがとまっている枝から幹との分岐点まで降りて、ふたたび登り始めることだ。

ある科学者が云ったことは、地球の科学は根本からやり直すことだということです。その根幹にあるのは「物質の振る舞いが確率である」という考えにあります。つまり量子力学を見直せと云うことです。

続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

二層型スターラー の 渦 について

以前作った「渦とサイホン」は、スターラーによる渦流の落差にサイホンを組み込んだ物で、フリーエネルギーの概念を示す目的で製作しました。次の段階として 二層型スターラー による渦流を考えました。

GIF1

GIF2

我々の空間を2次元平面とするとき、別の次元軸があれば、フリーエネルギーは実現可能であることを示すものです。

また、以前、別に二層型の浮沈子を作りました。

動画1
浮沈子はペットボトルの内の圧力によって浮沈しますが、GIF1、2における水面の凹凸は渦によります。

管理人の弧理論の考え方による別の次元軸の振る舞いは「二層からなる境界が渦によって凹凸する」ものと考えています。この凹凸が弧理論による真のエネルギーと定義しています。

そこで、考えたのが「 二層型スターラー による渦流」はできるかということです。これまで作れなかったのは、適当な容器が見つからなかったことによります。

まだ、製作途中ですがご紹介します。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

宇宙を表す数式などできない 宇宙の方程式 などありない

このままでは、宇宙を数式で表すことは原理的に不可能です。正確に云います。「数学を使って物質的自然を表現することは(このままでは)不可能だ」ということです。物質的自然とは、数学者岡潔が名付けた「自然科学者が考える自然」のことです。講演録より「【 3】 五感でわかるもの」を参照ください。 宇宙の方程式 というのはありえないことです。これまでの考察でわかったことを順に示して説明します。

(1) 人の五感でわかる物や事についてです。「わかる」とは次の通り3つあります。前々回の記事『人が持つ「 わかる 」には3つ在る』を参照ください。

  1. 第1の心・・・意識を通す。言葉で云える。わけることによりわかる。要素還元主義。
  2. 第2の心・・・意識を通さない。言葉で云えない。何となく趣おもむきがわかる。岡潔の云った情じょう。ヲシテ哲学のナサケエダに同じ。わかり易く云えば「静止画がわかる」ということ。
  3. 第3の心?・・・意識を通さない。言葉で云えない。何となく動きがわかる。「動きがわかる。もののあはれ」。ヲシテ哲学の「アワレエダ」に同じ。わかり易く云えば「動画がわかる」ということ。

人が時の中に住めるのは2.と3.があるからです。 (追記注:12/12日 ご存知の通り、物質は離散的に現れます。離散的な現象が「わかる」には、2.と3.が必要だということです。)

しかし、人は普段において、意識をし、思考をし言葉で表現できる世界に居ます。「わけることによりわかる」と考えています。特に岡潔は「西洋人は1.しか知らない」といいます。岡の講演録より「【1】2つの心」を参照ください。

(2) 匙とスプーンの譬えの通り言葉は循環です。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

人が持つ「 わかる 」には3つ在る

2018年8月27日の記事「なぜ 日本語 は外乱に対して堅牢なのか」についての追記にてご紹介した石川九陽著の本「日本語とはどういう言語か」の書き出しに次のようにあります。

写真1

たとえば「 わかる 」とするか、「解る」と書くか、「理解わかる」がいいか、それともいっそ「理解できる」と漢語で表すかという、煩雑と云えば煩雑、微細といえば微細な思索は、日本語においては重大な問題である。

管理人は少し前までは、「分けることにより分かる。分かるの語源は分けるだ。」というふうに書いていました。でも段々に「わかる」に統一しました。

人は物をわけることにより「 わかる 」と思っています。これを否定する人はほぼ居ません。この点に注目したのは数学者岡潔です。岡潔講演録の「心そのもの、命そのもの」にある「【1】2つの心」で次のように述べています。

人には、ここから何時も言わなきゃ仕方ない、心が2つある。心理学が対象としている心を第1の心ということにしますと、この心は前頭葉に宿っている。それから、この心はわたくしというものを入れなければ金輪際動かん心です。その代り、一旦、私というものを入れたら、「私は悲しい、私は嬉しい、私は愛する、私は憎む、私は意欲する」と、丸で笑いカワセミのようにうるさい。

 それから、この心のわかり方は意識を通さなければ決してわからない。それから、ここまで来ればもう心理学は知らないんだけど、この心は物質的自然界の全部を覆うている。しかし、それより外へは決して出てない。物質的自然界というのは、自然科学者が研究の対象としている自然です。  略

欧米人はこの第1の心しか知らない。しかし人にはもう1つ心がある、第2の心心は2つしかないのです。1つじゃない、もう1つある、第2の心。この第2の心は頭頂葉に宿っている。この心は無私の心です。私のない心。どういう意味かと言うと、いくら入れようと思っても私というものは入れようのない心です。それから、この心のわかり方は意識を通さない、じかにわかる

岡潔は人に心は2つあると云いました。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , | 2件のコメント

GOOLRC B6 バランスチャージャー 分解&PCリンク人柱について

リポ電池の安全管理の必要から GOOLRC B6 バランスチャージャー を買いました。即分解したのでメモします。

2018年11月21日の記事「農薬散布 RC プロペラボート自作  ラジコンエアボート」で使うリポ電池はこれまでに使った電池で最大容量の3セル11.1V2200mAhあります。リチウムポリマー電池はとても怖いので、長期保管に気をつかいます。保存の際の放電にはセル単位の電圧を均等にすべきなどとあります。管理人がこれまで使ってきた充電器・放電器は古いものです。

写真1 京商FETチャージャー スワローチャージャー

スワローチャージャーはセルごとのバランスを取りながらの充放電はできません。そこで放電中に手動で各セルの電圧を均等になるようやってみたのですが、手間がかかりすぎます。仕方なく安くて評判が比較的よい GOOLRC B6 バランスチャージャー を購入しました。使い勝手はスワローチャージャーに近いです。以下写真です。

写真2 

写真3 各種コネクタケーブル

写真4 取説

写真5

どうもIMAX B6チャージャーというのが本家のようです。これと比較して、興味深い点に気付きました。本家はファームウエアが更新できる! 取説を見ると別売りでキットがあると書いてあります。よく読むと GOOLRC B6 バランスチャージャー にも「PC based analysis using USB Communication」とあります。でも本体には何処にもUSBコネクタはありません。あるとしたら本体の左サイドあたりにあるはずです。

写真6 温度センサー用コネクタの窓はある

無くても、基板にUSBコネクタ用のランドがあるかも知れません。で、早速分解しました。

写真7

やはり基板左端に何かあります。液晶はハンダ付けされておりはずせませんでした。

写真8

怪しい部分を拡大すると。

写真9

左下から温度センサー用のコネクタです。その下にあるランドも同じ温度センサーのようです。その上が何かわかりませんでした。一番怪しいのは電源コネクタの右隣の6個のランドです。でいろいろ調べて動画がありました。貼っておきます。

動画1

因みにネット上を探すと動画1用のファーム(らしきもの)で「B6mini_Firmware_Update_V1.13.rar」というのがあります。またPC用か何か「chargemaster_V2.04 (LIHV).rar」というのもありました。 こういうのを見るとやってみたくなるのですが、もう少し情報不足です。人柱でどなたかお願いします。ダチョウ倶楽部の上島を思い出します。

 

追記12月5日

調べたらB6チャージャーをアップデートする動画がありました。

動画2

説明のリンク先にあるソフト PROGISP(Ver1.72) はAtmel社のマイコン用の書込ソフトでした。書込ボードはUSBasp が使えそうです。動画2と写真9を比較して写真9のピン配置は不明です。

写真10 出典:USBasp

因みにB6チャージャーのマイコンは液晶の下にあるため何が使われているか確認できません。また、PROGISP(Ver1.72)からAVRISP mkII は認識しません。

 

追記12/6 かなり詳しい解説です。
TUTORIAL: How to flash the Imax B6 Charger to get the Calibration Menu 1 Back

動画3

動画から基板上にあるランドは左から「SCK、MISO、MOSI、RST、GND、+5V」だとわかります。写真9の上部にある6個のランドもこの順だと思われます。手持ちのUSB-serial-FTDIインターフェイスにて繋げられるはずです。 「B6チャージャー - USB-serial-FTDI - PC」と接続してバッテリーをモニターするソフトがあるようです。LogView-2.7.6を参照ください。寄付ソフトです。使う場合は気をつけましょう。

写真11

ダウンロード後インストールして、USBの相手先としてIMAX B6を選択できます。

写真12

RS232C として管理人のPCから COM4 USB Serial Port -FTDI が表示されて選択できました。 その前に、コピー品であるGOOLRC B6 バランスチャージャーをIMAX B6として認識させる必要があります。GOOLRC B6 バランスチャージャーの取説には温度センサーのこととプログラムフローに書かれていますが、接続方法は書かれていません。でも端子はあります。クローンだからハードは同じでも、ソフトは異なるということでしょうか。 だからファームウエアはどうかです。B6 based chargersには関連のフォーラムへのリンクとフリーのファームウエアに関する記事があります。人柱がちらつきます。

1)6端子を調べてArduinoのICSP端子もしくはUSB Serial Port -FTDIを経由してB6チャージャーの6端子につなぎます。

2)動画3で示されるソフトを使ってB6チャージャーのファームウエアをアップデートします。

3)その後キャリブレーションで完了ということです。 ただ動画3で紹介されているPCはマックのようですからWin版を探す必要があります。

4)そうすればGOOLRC B6でLogView-2.7.6を使えるようになるはずです。

因みに手持ちの Arduino uno を接続した場合において、IMAX B6の接続先は以下の通り表示されました。

写真13

別にバッテリーの温度管理ができるようにしたい訳ではないですけど、やってはいけないと思うとやりたくなります。もう少し調べればできそう。どなたかやってないか

こちらの写真も貼っておきます。 https://github.com/stawel/cheali-charger

imaxB6-original-front.jpg写真14 B6オリジナル

imaxB6-clone-front.jpg写真15 B6クローン

 

追記12/7 以下の資料があったのでやってみました。 GOOLRC B6にて、LogView-2.7.6を使ってPC - USB Serial Port -FTDI -  GOOLRC B6(温度センサー端子)経由で3セルリポ電池のログがとれるか試しました。結果、ダメでした。Log ViewからPort -FTDIは認識するも、温度センサー端子からデータが出てないようです。オシロで確認しました。見つかった資料です。

写真16 ある動画のキャプチャ

写真17 某サイトより

本家のチャージャーは、リポ電池充電の際には温度センサー端子のTXからデータを垂れ流ししているようです。GOOLRC B6ではデータが出てませんでした。 むしろ、USB Serial Port -FTDIをつないだ状態でリポ電池の充電をしようとすると、バッテリー温度過熱の警告が出て充電停止します。ちょっと解せません。ファームウエアを入れ替えねばうまくいかないようです。

写真14と15を参考に写真9にある6ピンがどれに相当するかあたってみるしかないようです。 GOOLRC B6のピン配置の情報はどこかにないかな。

写真18 https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2611346-Imax-B6-mini-charger-DC-IN-TOO-HI-Fail

これが近いかも?

 

追記12/12 ファームウエア(cheali charger)書込の動画です。ソフト(eXtreme Burner)の場所も紹介されています。後はピンの配置だけわかりません。残念にもUSBaspを持ってませんので試せません。

動画4

写真19

 

追記12/13 写真9に写っている6個のランドはいずれもGNDでした。液晶の下に縦に5個のランドがあることに気がつきました。

写真20 中央右辺りに5個のランドがある

写真21

ハンダ付けされた液晶表示器を押し上げて基板表面を撮りました。画面一番下のランドがGNDで、一番上が+5Vでした。他のピンからは信号は出てないようでした。 どうもこの製品でのアップデートはムリのようです。

更に、CPUは「NUVOTON NUC029LAN」と読めます。

写真22

検索するとNUC029シリーズの解説をするpdfがあります。わからないので諦めです。

 

追記2019/05/23 先日、RCプロペラボートによる除草剤散布を行うにあたり、B6チャージャーで3セルリポを充電しました。充電はバランス充電で行おうとしたところ、”CONNECTION BREAK”のアラーが出て充電できませんでした。

写真23

幸い普通の充電はできましたので、農薬散布は問題なく行えました。でもバランス充電・放電ができないのは困ります。意外にこの故障は多いようです。まだ修理できてませんが、調べたことをメモします。 以下は参考にした動画と説明です。Googleによる自動翻訳を付けておきます。ご参考まで。

 

Basically if you connect the balance plug upside down by forcing it into the balance socket you appear to blow one or more of the printed connector wires that allow the charger to register the individual cell voltage. With no voltage registered, the charger software prevents charging. You can check for this if you plug a multi-cell battery in and select “Battery Meter” If one of the cells shows zero voltage but checking the battery with a meter across the balance plug shows all cells do actually have a voltage then one of the charger balance connector printed wires has blown. The fix is fairly easy in that you need to find which printed conductor has failed and then bridge the blown section by soldering in a wire between the balance socket pins that the blown section originally connected. In detail….

基本的にバランスプラグをバランスソケットに差し込んで逆さまに接続すると、チャージャが個々のセル電圧を記録できるようにする1つまたは複数の印刷されたコネクタワイヤを切断するように見えます。 電圧が登録されていないと、充電器ソフトウェアは充電を防ぎます。 マルチセル電池を接続して「電池メーター」を選択した場合、これをチェックすることができます。セルの1つがゼロ電圧を示しているが、バランスプラグを横切るメーターで電池をチェックすると、実際に 充電器バランスコネクタのプリント配線が切れている。 どの印刷導体が故障しているのかを見つけてから、吹き込み部分が最初に接続していたバランスソケットピンの間にワイヤをはんだ付けすることによって吹き込み部分をブリッジする必要があるという点で修正はかなり簡単です。 詳細に….

1. The 5 balance sockets – 2 cell, 3 cell, 4 cell, 5 cell and 6 cell – are mounted on a small printed circuit board

1.2つのセル、3つのセル、4つのセル、5つのセル、および6つのセルの5つのバランスソケットが、小型のプリント基板に取り付けられています。

2. The small balance socket printed circuit board connects to the main charger printed circuit board through 7 soldered connections clearly visible when you take the top off the charger. The soldered joints are at the 90 degree junction between the two boards.

2.小型天びんソケットのプリント基板は、7つのはんだ付けされた接続を通してメインチャージャのプリント基板に接続されています。 はんだ付けされた接合箇所は2枚の板間の90度の接合点にあります。

3. The LEFT HAND pins of all 5 sockets (PIN 1)(looking at the socket from the INSIDE of the charger and which usually connects to a black battery balance wire) are connected together by printed conductors. The conductor trace connecting all the left-hand pins (PIN 1) is clearly visible on the back of the balance socket board.

3.すべての5つのソケットの左手のピン(PIN 1)(充電器の内側から見た、通常黒いバッテリーバランスワイヤに接続している)は、プリント導体で互いに接続されています。 すべての左側のピン(PIN 1)を接続する導体トレースは、天びんソケットボードの裏側にはっきりと見えます。

4. Ditto the next pin in – 2nd from left. PIN 2

4.次のピンを左から2番目のピンまで入れます。 PIN 2

5. Ditto the 3rd pin in EXCEPT that some of the connector wires are on the other side of the board and so not visible – designed this way as the conductors cannot cross!!

5.一部のコネクタワイヤがボードの反対側にあり目に見えないことを除いて、3番目のピンには触れません。導体が交差できないようにこの方法で設計されています。

6. And on and on to the 7th pin – which is only for a 6 cell LiPo

6.そして7番目のピンまで – 6セルLiPo専用です

 

Somewhere one of these trace wires connecting the pins has burnt out. To find out where….

ピンを接続するこれらのトレースワイヤの1つが焼けています。 どこに…

With the top of the charger off and everything disconnected (Obviously!!. No mains and no LiPo’s!!) check for continuity between the balance pins and each of the 7 soldered connections located between the 2 boards. In detail……

充電器の上部をオフにし、すべてを切り離した状態で(明らかに!!本線もLiPoもありません!!)、バランスピンと2つのボード間にある7つのはんだ付け接続のそれぞれとの間の導通をチェックします。 詳細に……

1. Set a multimeter to measure ‘Ohms’ and touch one lead to LEFT HAND blob of solder as looking from the INSIDE of the charger (corresponds to the left pin in all the sockets) at the 90 degree junction between the two boards.
1.マルチメータを「オーム」を測定するように設定し、2つの基板の間の90度の接合部で充電器の内側から見て、はんだの左塊に触れる1本のリードに触れます。

2. Touch the other lead to each of the left hand pins (PIN 1)in each of the balance sockets in turn. Each should register zero resistance i.e. no break in the printed connector. If any show an open circuit solder a fine wire between the back of that PIN 1 and any other PIN 1 that shows zero resistance.
2.もう一方の導線を各天びんソケットの左側の各ピン(PIN 1)に順番に触れます。 それぞれがゼロ抵抗、すなわちプリントコネクタの破損がないことを記録する必要があります。 開回路が見られる場合は、そのPIN 1の裏面とゼロ抵抗を示す他のPIN 1の間に細線を半田付けします。

3. Repeat the above for PIN 2, PIN 3 etc
3.PIN 2、PIN 3などについて上記の手順を繰り返します。

I do have photos if the above is not clear but no idea how to post them. Good luck
上記の内容が明確ではないが投稿方法がわからない場合、写真はあります。 がんばろう

 

要は、バランス充電のコネクタ付近にハンダ割れがあるはずとの事ですけれども、バランス充電コネクタに接続した状態(”CONNECTION BREAK”が出る状態でも)各セルの電圧を表示できます。各セルの電圧は正常でした。

写真24

目視でもハンダ割れはないようです。 何がエラーの原因なのか。どう修理すればよいのだろうか。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 雑感 | タグ: , | コメントする

農薬散布 RC プロペラボート自作  ラジコンエアボート

動画サイトで見かけた農薬散布用ラジコンプロペラボート(エアボート)を自作しました。ほぼ完成です。 いろいろなRCプロペラボートがありますけれど、参考にしたのは次です。

動画1

小規模圃場用としての電動ボートです。重心がやや高いのと推進力を出すモーターが船体から離れているためか、あるいはタンク内で液剤の移動があるのか、発進の時に前のめりに船首が水を被っています。(0:49秒) ガソリンエンジンであれ電動であれ、ほとんどのボートは、操舵は後部に設けた翼で制御しています。 それに対してこちらのレスキューボートは、モーターマウントを左右に振って舵にしています。

動画2

最初に見かけたのは、、HM レスキュー・フロートプロペラボート レッド(フルバージョン モーター+アンプ+サーボ付属) – HC2520(A) RESCUE Float Full Version でした。RESCUE写真1

これらを参考に、(適当に)製作を開始して、出来上がったのがこれです。

写真2 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 雑感 | タグ: , , | 6件のコメント