縄文哲学 より「ヲシテ哲学」という呼び名が相応しい

どうも、縄文時代あるいは縄文土器という呼び名は外国人が名付けた、いわば押しつけの呼称らしいです。 ヲシテ文献研究者である池田満氏も 縄文哲学 の呼称を用いておられますので、管理人も 縄文哲学 と呼び習わしています。でも僅かに違和感はありました。何より縄文と云えば原始人のイメージがあります。

時折、読みに行くフリーの物理学者である井口和基氏によるブログKazumoto Iguchi’s blog 2には次の記事がありました。 10月16日の記事『「縄文」の呼び名は語弊を呼ぶ!?:広く言えば、インディアンもアマゾン人も縄文系だ!』には次のように書かれています。

やはり最近つくづく思うのは、

縄文文明

という名前は非常に不都合であるということである。

ところで、この名付け親は日本人じゃね〜〜!

元祖日本に勝手に住み着いた害人さんじゃなかった、外人のエドワード・シルヴェスター・モースだった。

たまたま自分が見つけた土器の模様が縄模様だっただけで、それに「縄文土器」と名をつけた馬鹿者。その後の土器にはまったく縄の後もなく、火焔土器のような際立った物がたくさん見つかったのである。

まったく同意なのですが、いろいろとこじつけが感じられます。 記事「なぜ日本語は外乱に対して堅牢なのか」に書いたとおり、単語の幾らかが似ていても言語の枠組みが違ったら遺伝子的に近くても異なる思想や文化になると考えます。

縄文哲学 の核心は「のヲシテ」と「のヲシテ」にあります。ヲシテとは、『ホツマツタヱ』『ミカサフミ』『カクのミハタ(フトマニなど)』を記述している文字のことです。「ト」と「ロ」の文字の中には、人々が生きて行くべき方向がしっかり込められています。これほど相応しい呼び名は無いと思います。 縄文哲学を改めて、ヲシテ哲学と呼ぶのが相応しいと考えます。

 

表 出典:日本ヲシテ研究所

ひょうについて、最初はちょっと奇妙だなと感じました。なぜ一音一音に意味を付すのか疑問に思ったのですが、日本語が堅牢な理由がわかってきてからは本当に凄いことだとわかってきました。ヨソヤコヱ(48音韻)素晴らしい!! 12の倍数なんて凄いです。

 

以下、ホツマツタヱ(キツノナトホムシサルアヤ)の一文です。

アワノウタ カタカキウチテ

ヒキウタフ オノツトコヱモ

アキラカニ ヰクラムワタヲ

ネコヱワケ フソヨニカヨヒ

ヨソヤコヱ コレミノウチノ

メクリヨク ヤマヒアラネハ

ナカラエリ スミヱノヲキナ

コレオシル

そういえば、ヲシテ文献について調べ、学ぶ最初に気になったのは「ヰクラムワタヲ ネコヱワケ」でした。

「ヰクラムワタ」が五臓六腑でないことは当然ですが、「ネコヱ」の意味がわかりませんでした。「ネ」なる「コヱ」ですけど、これを「ワケ」るのです。「ネコヱ」は音韻にわけることなのか、あるいは頭の中で考えることを意味するのかわかりませんでした。 頭の中で考えるというのは想念のことです。(弧理論の考え方では想念は位置を持ちません。) コヱに発する前に頭の中で考えます。ネなるコヱにワケるというのは、どういうことか随分考えました。結局、日本語で考えるのですから、同じ事なのです。音韻の連なり思考は同じだということです。

で、素なる音韻に意味を持たせたのが表になります。最近、やっと気付いたのが言葉の内、素なる音韻はピースであって、言葉、言語あるいは思考そのものは、パズルに相当するということでした。音韻の連なりは互いに規定し合って全体(思考)をなしています。そもそも音韻に意味はありません。

写真1

我々の自然も同じ仕組みです。これも凄いことです。 リンクした過去記事にて示したことです。  素なる音韻に意味はありません。ただ、自然が互いに規定し合って成り立っているのですから、言葉も自然にマッチした意味づけができる方が合理的であることはよくわかります。

ついでながら、日本語にはヨソヤコヱの基礎がありますので、漢字あるいは漢語由来ではない日本語が増えていくのではないかと考えます。 ただ言葉遊びはダメです。

 


長い期間かかって次第に充実してきました。当サイトに掲載した内容は、(まったくの見当違いでなければ)陳腐化しません。 3つの科学(精神科学・社会科学・物質科学)には、均等な努力が必要だとされています。いま、管理人が3つの科学にどれほど等しく進んでいるのか見当がつきません。如何なる資料を調べても出てこない内容です。「暗闇研究」ですから、仕方在りません。もう少しで実験にたどり着けるとの思いでやってきましたけれど、正直焦れています。

今年最大の発見は、物質的自然がピースとパズルの関係であることと、言葉も同じであること、それに伴い社会科学の種になり得るものに気付いたことです。  数学でさえもピースとパズルの関係だったのは驚きです。 数学者岡潔「自然数の1は決してわからない」=ピースに意味が無いのは当たり前です。【6】 数学の使えない世界 やはり、岡潔は超天才です。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , , | 4件のコメント

物理的な 時間 について

2018年9月18日、当サイトに掲載した「時間とは何か」において、 時間 には2つあることを示しました。 読み返してみますと「観念としての 時間 」についての説明は概ねOKの様ですけれど、「物理的な 時間 」の説明は、どうもよろしくないです。 もう少し詳しい説明が必要です。これまで何度も取り上げてきたのですが、この説明が結構難しいです。

そこで、説明に使う小道具を作ってみました。円板に数字を配して、中心に針を取り付けただけです。

写真1

右の円板は、直径20cmで、円周の12分の1は約52.3mmあります。左の円板は、直径15cmで、円周の12分の1は約39.2mmあります。円板が転がるに1目盛りでそれだけ移動する訳です。同じ 時間 であるのに距離(長さ)は変化します。 因みにイギリスにあるウエストミンスター宮殿(英国国会議事堂)に付属する大時計(通称:ビッグベン)の直径は、7mだそうです。これだと円周の12分の1は約1099cmになります。

写真2 出典:ビッグベンの鐘がしばらく聞けなくなる!? 今年でしばらく見納め

物理的な時間は、五感でわかる物質あるいは物体の運動から作ります。運動そのものではありません。

モノサシ位置に数字を置いて「長さ」の基準を作ります。計りたい物とモノサシとの比較によって被測定物の長さを決めています。つまり、物理量である「長さ」はモノサシという基準となる量の裏付けを持っているということです。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

自然科学は アポトーシス の過程に入った

これまでの考察により、自然科学に限界があることがはっきりしてきました。  右リンクに「時間とは何か?」を示しました。 この記事は、当初2015年11月に掲載したものを2018年9月に全面改定したものです。数学者岡潔の言葉を出発点に足かけ4年かけてまとめたものです。 現時点で見直して、80%~90%くらいの出来だと感じます。過不足はあるようですが、大筋では正しいようです。

2016年4月14日の記事に「時間は存在しない。自然科学は何処へ向かうのだろうか?」として、ある科学者の言葉を引用しました。

物質科学の進歩を止めることなどできやしない。それは進んだりもどったりはするにしても。もどるとすると、それを支えている要素は退化のプログラムによってまず弱くなってきてそして崩壊することになる。  基礎的には地球の物質科学に悪いところはないんだ。もし、人々がそれを支えることができるような基礎を用意しないとそれは夢想だにしなかったほど水平に広がって進歩してしまう。「もし、基礎がなかったら?」 -略- 「君たちの文明は終わるさ」

強調は管理人による。 退化のプログラムという考え方は、1950年代には存在しなかったと思われます。これを読んで管理人は、 アポトーシス という言葉を思い出しました。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , | コメントする

フリーセックス・ウーマンリブ・フェミニズム・人種 人権問題 ・男女同権・男女共同参画の流れ着く先にあるのは個々人の「孤立」

前回の記事で「 人権問題 等に胡散臭い利権の臭いがする」と書きました。何も差別は許されるという意味ではありません。

何年か前、某TV局のドキュメンタリー番組で、「両親が離婚して、養育されなくなった少女がトレーラーハウスに住む祖母に引き取られる。祖母の収入は年金だけ」というのを観ました。 確か母親である女性は違法ドラッグか何かで離婚になって、行き場を失った少女を祖母が引き取った話だったと記憶しています。 それだけでは、アメリカにおける貧困や病んだ社会の様子を知るだけです。でも、管理人には何かが残りました。

それが割とはっきりしてきたのは、 人権問題 に携わってだいぶ後になってからのことでした。日本において人権問題といえば、幾らかの利権が絡むことは必至です。男女共同参画にしても何かが違うと感じていました。特に個人情報保護法が施行されてから明確になりました。わかったことは以下です。

人が持つ基本的人権は絶対であることは確かです。しかしながら、現実の流れは違う方向へ進んでいます。 例えば、女性の人権を大事にするとされながら、結果として男と女はわかり合えなくなっていきます。 そういった流れの中、社会は「男女、人種、国、地域、宗教、職業、経済格差、性的マイノリティ、家族」がバラバラになっていくことを感じてきました。某TV番組で感じたのは、家族がバラバラになるという現実への引っかかりだったのです。

人々は自らの権利を主張し、それが通ったことによって”孤立”しています。自由の大義の下、より細分化され互いの権利を主張すればするほど、個人は孤独になっていくという現実です。

 

そんな折に見かけた画像が以下です。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , | コメントする

もし貴方が前文明の生き残りだったら 秘密結社 として科学技術を温存する?

仮に人類が全面戦争によって滅びたとしたらどうでしょうか? 子どもの頃に読んだ手塚治虫の「火の鳥」に(不確かながら)次のような場面があった記憶があります。

写真1 出典:火の鳥2 未来編

『戦争によって唯一生き残った主人公(確か大きな鼻を持った男)は、海の波打ち際に立っていた。一人生き残ったことを嘆きながらも男の死後に期待を持って亡くなる。彼の希望は、自らの身体の内に存在する細菌やバクテリアが海に棲息して、やがては地球に知的生物がうまれて、次なる文明を形成するはずと。』

 

実は、前々回の記事「地球製UFO は昔から存在する」とドヤ顔されても」を書いてから、宇宙技術(UFO技術)をもった 秘密結社 の連中とは、前回文明が滅びた際に、生き残った連中なのかも知れないと考えました。 荒唐無稽な話であることは理解しています。

いつも引用するある科学者について、いろいろ述べているのですが、これまで判断を保留していたことがあります。少し長いですけど、その部分を引用します。

「前にも言ったとおり、私の直接の先祖は地球の以前に破壊された文明の生き残りの一部なんだ。これは千世代も前の話だが、そのときでさえも現在の文明以上に進んでいた。

彼らは君たちが習慣的にそうするように、他のものと対抗はせず、自然法則の曲面にしたがいこれを使用した。結局、彼らの科学は君たちのものに比べて単純なもので、君たちがやってみようと思っても見ないことすら達成できたんだ。

しかしながら、彼らもまた、その進歩に従って、社会的精神的価値の同様の発達をとげる絶対的な必要性を理解できなかったんだ。この時代の二つの主要な国家の間に政治的社会的な裂け目が生じた。最初の話のときに言ったが、二国間の摩擦は年々増大し戦争へと発展してしまった。勝敗は問題ではなく、単純にお互いを破壊したんだ。生き残りは少なく、地上の放射能レベルは人間の許容値を超えて上がった

生き残りの人々が放射能ですぐに全滅したということではない。精神的肉体的な機能の低下を促進したということだ。続く世代には望ましくない変化も沢山あり、彼らをそう長くないにしても石器時代レベルにまで落としただろう。

今のチベットの高原の上に、生き残った宇宙船が六台、彼らの乗組員によって着陸したんだ。人類の生き残りを保存するために何をすればよいかを決定するための会議のためだった。結論は他の惑星に行こうというものだった。そのときの宇宙船は宇宙飛行に使用できるもので、時々は数百キロメートルの高さまで上がるのに使用されていたが、惑星間の広い空間を渡る試みはなされおらず、乗務員には成功できるなどということは考えられなかった。

火星として知られている惑星が地球に近く、横切っていくことができそうに思われた。

その頃は火星の温度、大気、水等の表面状態は現在の天文学者が報告しているものよりも人間が生きるのに都合のよいものだった。

採決がなされ、四台の宇宙船の乗組員は少なくとも人類の文化の一部を保存する希望を持ってこの大きなギャンブルにかけたのだった。残りの二台の乗組員は地球に残ることを決定した。彼らは集まった高地の高さでは放射能レベルが比較的低いので彼ら自身や彼らの子孫に肉体的、精神的な退化を起こすことなく生き続けることができると判断したんだ。

私は君の心の中に生じている疑問が理解できる。だから、この人たちは男女を均等配分し、両方ともこの代表としてこの船に同数乗り組んでいたと説明しておこう。

この火星への飛躍をした四台の内三台は彼らの目的地に到着した。四台目の運命は我々の歴史に記録されていない。

続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , | コメントする

ある科学者が云った「もっと 簡単な言葉 で考えることができれば」ということについて

いつも引用するある科学者は、熱の伝導に関することで次のように述べています。「浮き葉的余生に」のサイトより一部引用します。

君の国の科学技術者はいまいわゆる原子エネルギーで推進する潜水艦の建造計画に従事している。(注=この記事はかなり昔に発表されたものである)彼らは原子炉を建造してこれをやろうとしている。その原子炉の中ではウランの軽いアイソトープが熱エネルギーと数個の中性子を放ちながら分裂し、これが他の重いウランに吸収されて、またそれが分裂する。かなり複雑だけれども、この方法は地球人がいままでに作り出した方法としては最も有効なエネルギー発生法だ。しかしこの熱エネルギーを宇宙船の推力に変えるために、彼らは原子炉の中に流動体を循環させようとしている。つまり熱変換器の中に流動体を循環させて圧力下に別な流動体を蒸気に変え、この蒸気をタービソの中に通してタービンを回転させ、それによって発電機を廻して電力を得ようというのだ。もし彼らが三〇パーセントの総合的な効果をあげれば、これはたいした技術上の功績ということになるだろう。
だがもし彼らがもっと 簡単な言葉 で考えることができれば、現在持っている知識でもって核分裂炉のまわりに簡単な熱電対を作って、発生す温度変化を直接に電気エネルギーに変えることができ、少なくとも九四ないし九八パーセントの効果をあげられるだろう。これには可動部分は不要だし、費用も安上がりで、エネルギー出力の単位あたり少ない物量ですむ。だがわれわれの方法にくらべれば、この方法さえも不経済で複雑なように思われる。

下線と強調は管理人による。

熱電対を用いた固体原子炉で94~98%の変換効率を実現できると述べています。その際、気になったのは、ある科学者が「もし彼らがもっと簡単な言葉で考えることができれば」と述べている点です。彼らとは地球の技術者や科学者たちのことです。読み込む内に「もっと簡単な言葉」が気になりました。

原文は英語で、https://danielfry.comにあります。当該箇所「Nuclear Submarine」から一部引用します。

Certain engineers and scientists of your country are now engaged in planning a submarine to be driven by what you call atomic or nuclear energy. They plan to do this by constructing a `pile’ in which the lighter isotope of uranium fissions producing heat energy and free neutrons which are absorbed by. the heavier isotope of uranium converting it into the next heavier element in the transuranic series which also, in turn, is fissionable. This method. while rather complicated, is still the most potent source of energy differential which your people have yet produced, but in order to convert this heat energy into propulsion of the ship, they plan to circulate a working fluid through the `pile’

to absorb the heat; circulate the `working fluid’ through a heat exchanger to convert another fluid to vapor under pressure, pass the vapor through a turbine to produce torque and, finally, use the turbine to drive a generator to produce an electrical current. If they achieve an overall efficiency of thirty per cent it will be a great feat of engineering.

If they were capable of thinking in simpler terms, they could, with the knowledge which they now possess, construct a simple thermopile about the fission pile and convert the resulting temperature gradient directly into electric energy with an efficiency of at least ninety-four to ninety-eight per cent, with no moving parts, at a smaller cost, and considerably less mass per unit of energy output. Compared with our methods, even this system would seem wastefully complex.

googleのページ翻訳によれば該当箇所は、「彼らがもっと簡単に考えることができれば」となっています。同じくgoogleの単文翻訳によれば該当箇所は、「彼らがより単純な言葉で考えることができるなら」と訳されています。

「もっと簡単に考える」あるいは「より単純な言葉で考える」必要があるということです。 今年は、考察の過程で次の2点について気付きました。

続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

「 地球製UFO は昔から存在する」とドヤ顔されても

地球製UFO の話はあちこちのサイトや動画にまとめられていることは知っています。どうもそのような話をドヤ顔で云われても、我々にはどうしようもありません。これらの情報から何かを得られるかというと皆無です。ですから、管理人は事の真偽も含めて困惑してきました。

先日、少し興味深いことに気付いたので、代表的な動画を幾つか挙げて気付いたことをメモします。

動画1

動画2

動画3

動画4

現代の宇宙技術の根源は第2次大戦からのナチスの科学者たちにあるというのは理解していました。そして、矢追純一氏によれば、どうも「シュメール文明の頃から、秘密結社の連中はUFOテクノロジーを維持してきた」ということのようです。

そのような話を聞かされても私たちにはどうしようもないことです。(秘密結社の連中が存在するとしても、彼らが技術を広めるつもりが無い以上)我々は自分たちで何とかするしかありません。でも動画からは得るものが何もない状態です。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , | コメントする

熱電対( ペルチェ素子 )のゼーベック効果にかかるローレンツ力の影響について

先般より準備を進めていた ペルチェ素子 を用いた単極誘導モーターに関する実験に際し、先にゼーベック効果についてローレンツ力が影響を与えるかどうかを確かめようと考えました。

実験の結果、影響は認められませんでした。「物体の運動熱の伝搬は何がどう異なるのか」という疑問が最初にありました。

(1) 2個の銅ブロックでペルチェ素子を挟んで、一方のブロックに熱源(ハンダゴテ30Wのセラミックヒーター)を置きます。

写真1 右側はアルニコ磁石Φ20ミリ長さ150ミリ

ペルチェ素子 の起電流をガルバノメーターで測ります。2個の銅ブロックには円筒形の磁石をおけるように加工しています。

写真2 熱源のヒーターはアルミテープにて一方の銅ブロックに貼り付けてある

写真3 アルニコ磁石を接しないように2個の銅ブロックの窪みに置く

ヒーターはDC15Vで0.04A流しました。アルニコ磁石を置かないときと、置いたときでは起電流に差が生じるかを確かめました。結果、アルニコ磁石の有無及び、置いた磁極の方向による起電流の差は認められませんでした。 (ガルバノメーターの針が十分安定してから試しています。)

確認時の様子が以下です。

写真4

なお、写真のようにアルニコ磁石とガルバノメーターが近いとガルバノメーターは磁石の磁束の影響を受けます。 実験において2個の銅ブロックの温度差は、放射型温度計での計測によれば、2~3度くらいでした。

素子の構造や実験方法にいろいろ問題があることは確かです。やはり起電流を定性かつ定量で計測するのは難しい様です。


ついでながら、セラミックヒーターをAC電源からスライダックを通して加熱し、ソーラーモーターを回してみました。これもペルチェ素子の出力は、磁石の有無と極性に関係の有無を認めませんでした。

GIF1

GIF2


次は、単極誘導モーターとして機能するかを確かめようと思います。そもそもこのような実験について、管理人の思い違いなのでしょうか。いけそうな気がするのですけど。

ここ何年にもわたる「1.物が接するとはどういうことか」という疑問にくわえて「2.物体の運動と熱の伝搬はどう違うのか」という疑問が加わりました。 2.の疑問に直接は関連しませんが、興味ある話がありますので別に記そうと思います。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , | コメントする

別の次元軸 を考える理由

自然科学では、自然を時間・空間、即ち3次元+時間としていますが、これまでの考察によれば時間は物理量ではありませんので、空間だけになります。 弧理論によれば、空間に+ 別の次元軸 を考えます。即ち、自然は4次元ということです。そのように考える理由を以下に挙げます。

(1) ある科学者は、式E=mcについて、次のように述べました。

物質はエネルギーに転換するし、逆にもなるというが本当は物質もエネルギーも一つの実体の異なる面に過ぎない。

別の次元軸上にある実体が物質あるいはエネルギーとして空間に認識されるという意味です。

図1

(2) 数学者岡潔は自然について次のように述べています。講演録から「【3】西洋の唯物主義」を参照ください。

  1. その人(山崎弁栄上人)の云うところによると、本当に実在しているのは心だけである。自然は心があるために映写されている映像に過ぎない。そう云っている。
  2. 不安定な素粒子は生まれてきてまたすぐ消えてしまっている。そうすると、自然は存在じゃないんですね。少なくとも、一部は映像と云ってよい。

山崎弁栄上人のことを引き合いに出して、自然は存在ではなくて、(素粒子の一部は)映像であると述べています。これは 別の次元軸 が存在すると仮定しているのと同じ意味になります。

(3) 陽子衝突実験において、単独で取り出せないクオークの存在?を認めない場合は次のように考えられます。

  • 陽子衝突 → 陽子崩壊(クオークを介して直ちに) → 素粒子生成
  • 陽子衝突 → 陽子消滅 → 素粒子発生

続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

懐かしい 地球ゴマ でなくて「地球ジャイロ」の廻し方

ある人が地球ジャイロ(昔懐かしいタイガー商会 地球ゴマ の再開発品)を置いていったので、写真を撮りました。地球ゴマと云えば、子どもの頃に遊んだあれです。どうも2年ほど前に生産終了したようですけど、再発売を望む声が多くて「地球ジャイロ」として再び販売されているようです。

何でも、予約殺到で先日ようやく届いたようです。 値段を聞いてびっくり、試して写真を撮るだけにとても買えません。

写真1 黒い円筒形の容器に収められた地球ジャイロ

ジャイロ本体は支持台に載せます。

写真2

たこ糸が同梱されていて、軸に巻き付けた上で、引っ張って回します。台の上で回りながら歳差運動をしている様子をGIFにしてみました。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 雑感 | タグ: , | 1件のコメント