宇宙が等しく膨張しているとするならば、ビッグバンはあり得ない

先週の土曜日に、某科学博物館のプラネタリウムにて、「見えない宇宙を探る ダークユニバース」というプログラムを観ました。

.

動画1 ダークユニバース/DARK UNIVERSE

は、そのダイジェスト版です。 製作はAmerican Museum of Natural Historyです。日本語版は(株)五藤工学研究所によるものでした。

当日のプログラムでは、冬の星座について約15分ほどの上映があり、Dark Universe日本語版が約30分でした。 日本語版での解説は某宇宙物理学者の方(失念)でした。

プログラムでは、エドウィン・ハッブルの発見による遠方の銀河ほど赤方偏移が大きいことと、

cobe写真1

COBE探査機による 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | 2件のコメント

物理学は、とうの昔に唯物主義を捨て去っていた

数学者岡潔は、彼の講演「2つの心」でこう述べました。「西洋人は五感でわからないものは無いとしか思えない。これが唯物主義です。」

管理人は、およそ2年にわたり岡潔の【2】自然科学者の時間空間【3】五感でわかるものを出発点にして考察を続けました。その結果を

05{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e4{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}ba{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}94{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e6{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}84{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}9f{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}81{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}a7{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}8f{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}81{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}8b{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}8b{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}b9{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}b1{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}83{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}bc{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}83{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}ab図1

続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | 15件のコメント

時間空間という自然科学(孤立系)を拡張してもビッグバン理論になり得ない

これまでに出尽くした事ながら、再度書きます。数学者の岡潔は、『自然科学は「時間、空間」という簡単な模型だ』と云いました。特に時間が問題だとしました。時間に関しては、岡潔の言葉を起点に約2年間考察を続けて

05{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e4{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}ba{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}94{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e6{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}84{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}9f{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}81{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}a7{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}8f{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}81{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}8b{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}8b{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}b9{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}b1{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}83{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}bc{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}83{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}ab図1 pdf

の様にまとめました。 岡潔は、空間について詳しくは述べていませんけれども、これについても解決のしようがない問題を含んでいます。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , | 1件のコメント

縄文哲学と宇宙哲学は統合と云うより”同一”ということ

本年2月2日の記事にて、縄文哲学と宇宙哲学の融合について記しました。その時点では、縄文哲学とG・アダムスキーによる宇宙哲学がとても似ていることから「融合」すべきと云う考えを述べました。 漢字が日本に伝わる以前に固有の文字があったらしいことに気付いた昨年よりの考察を先日の記事にてまとめてきましたが、詰まるところ「融合」ではなくて、「同一」であるとの結論に達しました。

 

(1)ヲシテ文献とは、ホツマツタヱ等の写本のことです。原本は失われています。発見されている写本の一番古いものは、江戸時代中期18世紀頃のもので和紙に墨書されたものです。例えば

norinor54写真1 「ヲシテ?・・・なあに?(古文書ヲシテ文献)」改訂版」より出典 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | 7件のコメント

日月神示「日本は世界の雛形」というけれど、「アワ(アハ)」は宇宙の雛形か?

前々から気になっていたことをメモします。まあ、管理人の妄想です。

本年2月4日の記事に自然科学は、ミクサタカラの「ツルギ」の一部分であるがあります。続いて、2月9日の記事に艮(うしとら)の金神(こんじん)と契約の箱についてを記しました。

上の記事を書いている時点で気付いていたのは、

map7c2図1

において、琵琶湖-淡路島-徳島のライン、つまり

艮の金神と契約の箱の位置図2

の剣山-淡路島-琵琶湖 のラインが 図1の 徳島:アワ(アハ)のクニ - 淡路島:アワ(アハ)の路 - 琵琶湖:アワの海となりいずれもヲシテ文献でいう

フトマニ図図3 フトマニ モトアケ図

の「アウワ」(宇宙の仕組み)に重なるということでした。

順に見ます。

(1) 滋賀県の琵琶湖 近江 古くは淡海と読んだようです。歴史散歩とサイエンスのサイトにある滋賀(近江)名の由来、淡水弧の琵琶湖を指す淡海が近江となる、とはより引用します。

近江(おうみ)については、神楽歌入文に、浅井家記録に、近江の国の風土記を引きていわく、淡海(あふみ)のは、淡海(あわうみ)をもって(な)となす、とあります。この説は一般に行われているもので、ここにいう淡海は、淡水の大湖(おおうみ)、琵琶湖を指し、琵琶湖より国名がつけられたという。

近江は、和名抄の訓読みが知加津阿不三(ちかつあふみ)で、近淡海(ちかつあふみ)を二字としたものと解釈できます。近淡海は、遠淡海(遠江、浜名湖)に対しての語であって、都より距離が近いためです。

 

とあります。後半は恐らく後付けです。ずっと早い時期の縄文時代には図1に示す「ナカクニ(アワ)」でした。   滋賀 近江 淡海 あわうみ アワ ということです。

(2) 兵庫県の淡路島 アワの路(アハチ) 記紀の「国生み神話」にあるように最初に出来た島とされます。日本の歴史と日本人のルーツのサイトにある記事、淡路島とは阿波への国と言う意味より引用します。

淡路島の語源は「阿波への道」である。ちなみに、阿波国は粟の産地で、7世紀ころの粟国が起源であった。
大和朝廷は淡路島に屯倉(みやけ)をおいて、淡路島を直接の支配下におき、さらに「御食国(みけつくに)」と呼んで食料貢献の特別な地とした。

 

とあります。後半の粟(あわ)は、粟のアワの産地へ続く道(路)であったようです。

(3) 徳島県、特に北の地域 阿波国 アハのクニ 上記の通り徳島は古くから粟(アワ)の産地であったことから、地名をアワあるいはアハと呼んだようです。 それにしても、剣山に契約の箱があるという伝説は何でしょうね。剣山とミクサタカラの「ツルギ」では、出来過ぎです。

 

管理人には、このアワつながりが図2の「徳島(剣山)-淡路島-琵琶湖(高島)」のライン、つまり鬼門(艮うしとら)の方角と重なります。 このアワのラインが図3(フトマニ)の「アウワ」、縄文哲学のカミの仕組みと重なるわけです。 カミの意味は、縄文哲学の「カミ」と弧(Ark)の関係についてを参照ください。

図2を「アワ」つながりのラインと見ることにより、「徳島(剣山)-淡路島-琵琶湖(高島)」のライン、「鬼門(艮うしとら)の方角とライン」は、宇宙の仕組みの雛形のように思えてきます。

このラインは所謂、対立の構図ではありません。すべてを包摂する構図であることに気付くことが重要です。日月神示に云うところの「抱き参らせる」です。 善悪の対立の構図を想像される方は、一歩退かれることをお勧めします。

そして、アワウタのアワでもあります。初めであり終わりでもあります。

カハナマ イキヒニミウク

フヌムエケ ヘネメオコホノ

モトロソヨ ヲテレセヱツル

スユンチリ シイタラサヤ

図2には次のすべてが(象徴)として含まれています。

宇宙の構造である「アウワ」とカミの仕組みと働き  大事な大事な、とっても大事な「トノヲシテ ロノヲシテ」  その象徴である「ミクサタカラ=タマ カガミ ツルギ」  この3つは「精神科学 社会科学 物質科学」であること  カミの仕組みの内に弧(Ark)が在ること  これらの内のごくごく一部に自然科学があること

幹の分岐点は実に太いです。  研究を始めてもうすぐ丸7年です。漸く峠を迎えることができたようです。 あとは弧理論(Ark Theory)の考え方とファラデーが発見した単極誘導の現象が切っても切れない関係にあることを示す実験ができれば概ねの完了となる見込みです。 着手前には、3年から5年と見込んでいたのですが、長いようで短かったです。まだかかりそうです。

 

妄想ついでに、琵琶湖とガリラヤ、京都とエルサレムの対比を考えますと、箱は象徴であって、実物を神殿に飾る必要が無いことは理解できます。何せ

cropped-mikusatakara.jpg図4

ミクサタカラハ ミナノモノ ですから、皆の心の内に第3神殿は在るということです。争いは止めようよと云うことです。

 

追記2024/05/19 最近は、上の図2を考える根拠は3つあります。

  1. 3つの場所がアワでつながる(この記事の根拠)
  2. ガイアの法則
  3. 弧理論(Ark Theory)による原子模型

Ark は、アとワの中間にあります。象徴的に、アは精神性を、ワは物質性を指しています。そして、「ヒト=タマ+シヰ+ウ(渦:物と事)」ですから、文明はヒトが居るの地点にあります。これがガイアの法則に示される東経135度の意味です。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説, 雑感 | タグ: , , , | 3件のコメント

地球は同軸反転型の単極誘導モーターか?

本題に入る前に、ちょっと面白い部品があるのでメモしておきます。

.

動画1

は、ロータリーコネクタというもので、回転する機械装置への信号や電力伝送に使えるようです。似た用途の部品にスリップリングがあります。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , | 5件のコメント

まず”理解”がなければならない

ある科学者は次のように述べています。

どんな愛や慈悲や知恵がある前にまず、”理解”がなければならないんだ。君(地球)の人類と文明と社会に最も必要なものはかんたんで、人と人との間、国と国との間、すべての人々と自然を制御している偉大なる力と英知の間の基本的な”理解”なんだ。”理解”が君の人類が生き残るための鍵だ。もし人々の間に理解がなかったら、政府間の協定、協約や保証などにおける価値は全く少ないことになる。

私たちの間にはまず理解が必要です。何に対する理解かというと「すべての人々と自然を制御している力」への理解です。でないと、互いの協定や条約などほとんど役に立ちません。 付け加えるならば「宗教」も役にはたちません。宗教は愛や慈悲を説くだけですから。 続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , | コメントする

縄文哲学の「カミ」と弧(Ark)の関係について

前回、一年余り前から取り組んできました縄文哲学の骨子と数学者岡潔による自然科学の問題点並びに「情 知 意」などと比較した結果を5枚の図表にまとめました。これにて、縄文哲学と弧理論の考え方が似ていることの他、自然科学の何が問題かも併せて示すことができました。

今回は、統合した宇宙観というか、理念にまで遡って考えます。

(1)

ヒトハアノモノ写真1 池田満氏による書 「ヒトハ アノモノ」 ホ28-38(7229)

は、池田満氏のホツマ文字による墨書で、「ヒトハ アノモノ」と読みます。「ア」について、普通の書体は○に点ですが、この「ア」は特殊文字で「左巻きぐるぐる」です。「ヒト」の「ヒ」並びに「ヒトハ」の「ハ」も特殊文字のようです。

管理人は、この文に対して次のように応えます。

ヒトハ ウナリ

続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

縄文哲学の骨子と自然科学の欠陥、並びに弧理論の考え方との比較について

確か一昨年頃より数学者岡潔の言葉を基礎として、自然科学の限界等について考えてきました。併せて昨年の夏頃よりヲシテ文献について考察を続けてきました。 これまで数枚の概略図を元にいろいろ考えてきましたけれど、漸く全体像を図表5枚にまとめる段階に来ました。 ここに過去の図表を差し替え併せて各図のpdfを示します。  また、各図表の解説は別にしようと思います。

 

01{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}83{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}b2{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}b7{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}83{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}86{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}81{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}ae{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e8{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}b1{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}a1{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e5{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}be{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}b4{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}83{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}9f{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}af{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}b5{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}bf{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}ab{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}83{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}a9図1 トノヲシテ、ロノヲシテの象徴 ミクサタカラ

続きを読む

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 解説 | タグ: , , , , , , , , | 9件のコメント

図の差し替えと説明 「心の成り立ち」と「想念の経路」について

先日の記事、「心の成り立ち」と「想念の経路」において

{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}b3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}82{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}b3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}e3{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}83{c4de8a001cbcae7c382f1dd801287804055307794e3d216dc125c16c479c4f5b}ad図1

を用いて説明しました。 大分分かり易くなってきていますけれど、まだ不十分だと感じました。

そこで、

心と想念の経路図2 印刷用pdf

の様に、変更します。「想念経路」の部分を図の一番左に配置し、想念の特徴を弧理論の考え方により示しています。以下は図2を印刷されて見比べると便利です。

図は、上下左右に4分割します。上半分にの「顕在的」な部分を、下半分に「潜在的」な部分を置きます。一番左には、想念の経路を示します。紙面の右4分の3ほどには、心の仕組みを各種の表現にしました。 一番右から順に、G・アダムスキー、日月神示、記紀にある「シラスウシハク」、縄文哲学にあるタマ+シヰの構造、そして、数学者岡潔の表現です。

下半分の潜在的な心の仕組みで云えば、

岡潔では じょう(趣がわかる)  縄文哲学では タマ  日月神示では 気(キ) G・アダムスキーでは ソウルマインド の順になります。

上半分の顕在的な心の仕組みで云えば

岡潔では   縄文哲学では シヰ(生命維持の欲求)  日月神示では 意識? G・アダムスキーでは センスマインド の順になります

一番左に想念の経路について。 想念の特徴として、弧理論の考え方によれば、

  • 想念は伝わる。(位置を持たない
  • 想念は、E軸上の実体とM軸上の物体(物質)との間をつなぐ。(経路①) 伝わりにくく、弱い
  • 想念は、シヰ相互の間をつなぐ。(経路②) 伝わりやすい。強い

となります。これが図2の左下に示したものです。これは、

E軸上の実体が原因。物体は結果。

E軸上の実体が原因。物体は結果。

図3  弧理論の考え方の基本形

に同じです。 図2は、過去記事に何度か示した

想念とチャンネル図4

と深い関係があります。 図2と見比べることにより理解が容易になります。だたし図4は未だ不完全ですから、手直しをして入れ替えたいと思います。

 

少し説明しますと、図4の C 想念のチャンネル は経路①経路②の特徴を重ね合わせたものです。 T タマシヰの均衡 が想念のチャンネルをグラフにしたものです。  大事なのは、経路①及び経路②のいずれのチャンネルにも「善悪の区別はない」ということです。 携帯電話のキャリアに善悪の区別がないのと同じです。 携帯の電波帯は総務省が割り当てます。電波帯により到達距離等の違いはありますが、善悪の区別がないのと同じです。

図4の I 想念 は、携帯電話で云えば「通話内容」にあたります。 携帯電話のキャリアによらず通話内容は様々です。ただ、図2の経路②による想念は、人の識を通します。ですから、言葉で言えますし、五感を通しますから強いです。同時に経路②にかかる想念は、強いですけれど内容が本当のことか、実際のことか分かりません。 これは例えれば、携帯電話の通話内容が事実かどうか分からないことと同じだからです。

一方、経路①にかかる想念は、意識を通しません。ですから言葉で言えません。ただ情じょうがわかるだけです。その趣おもむきが何となくわかるだけです。それは潜在的であるが故に識しません。 その経路①により受けたがやがてとなる過程がであり、シラスウシハクのシラスの元となった「シル:知る」です。 また、日月神示で多用された「気(キ)付く」なのです。

図2の左下図に注目してください。縄文哲学によれば、欲しい欲しいのシヰ、つまり生命維持の欲求であるシヰに地上の物質が寄り集まって生命となります。 経路②は、シヰの間をつなぐということです。これは人の意識を通すと同じ意味です。 対して、経路①は、心の本体であるタマと物質をつなぎます。 恐らくはE軸上の実体上にタマは重なるのではないかと考えられます。これは日月神示で云う気(キ)に通じるものだとも云えます。

経路②にかかる想念の経路での「通話」は、即言葉で言える、かつ意識することができますから、その内容は具体的ではっきりしています。日常的ですから大切な内容を含んでいません。これは例え神からのメッセージであっても同じです。 かたや経路①にかかる想念の経路での「通話?」は、言葉で言えませんし、すぐに意識することができません。しかもとても弱いです。ですから「何となく感じる」程度に過ぎません。これが情じょうです。 しかしながら、本当に大事な内容を含んでいます。しっかり把握するには注意深くある必要があります。

ここで、「情 知 意」のも「シル知る」も「気付く」もすべて経路①であることが分かります。

神も悪魔も天国も地獄も善悪という概念の全部含めて、そこには「仕組みが在る」だけです。

金融資本家達が悪魔崇拝の儀式を行っているのは、すべて経路②による想念に過ぎません。実にくだらないことです。 彼らは自らの家系において欲しい欲しいのシヰを暴走させてきた結果、行き着いたことなのです。彼らは生まれながらに貪欲で心が貧しいのです。存在しない「お金」の偶像を追いかけた結果なのです。 彼らが生まれながらにお金に執着することについて、参考として「エリートキツネ」でサイト内検索してください。彼らが人類を自滅に追い込むことが理解できます。

ESPカードを使って、何が書かれているかを当てるなどどいうことはくだらないことが理解できます。G・アダムスキーが「ブードゥー教やこっくりさんをやってはいけない」ということの真の意味がここにあります。 なお、図2について、縄文哲学の部分において、わからないことがありますので、変更もあり得ます。

 

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  
カテゴリー: 未分類, 解説 | タグ: , , , | 26件のコメント