ネットで調べますと世界の国の数(国連加盟国数)は196か国で、世界の言語の数6900くらいのようです。また、世界の 宗教の数 の確かなことは不明ですけれども、日本国内だけで181、810(宗教年鑑平成27年度版)もあるようです。
図1 出展:宗教の分布と信者の人数が一目で分かる地図
図2 出展:宗教とは(Religion)
これまでの考察をもとに世界に言語と 宗教の数 が多い理由をあげます。ただし、人に心が2つあることをわかっておられない方にご理解いただきにくい内容です。
- 言葉は互いに規定しあって成り立つ循環でネットワーク、かつ外のない内である。
- 人の知と意に限界がある。(岡潔 ”情・知・意”の順に働く)
- 岡潔 「すべてを覆っているが、外へは決して出てない。」
- 言葉の持つ特性から、人は言葉でわかっているのではない。
- 自己という存在を否定する者はいない。
- 自己の存在について、在るのは確かだが、それが何かは決してわからない。
世界に言語が多数あるのは、1.によります。人の知識と意識は、自然を思考するにすべてを覆っていますが、「それより外へは決して出ていません」何故なら知識と意識は外のない内だからです。つまり、人は言葉を使いますが、人は物や事を言葉でわかっているのではないということです。サイト内を「匙とスプーン」で検索ください。
ところで、貴方はあなた自身の存在を認めているはずです。自己の存在を否定する人はいないでしょう。「わかる」というのには、2つあります。岡潔の言う2つの心です。岡潔は第1の心、第2の心と言いました。
- 第1の心。理解、物の理ことわり。私わたくしというもの入れなければ、決して働かない心。わけることによりわかる。還元主義。わかり方は、意識を通し言葉で言える。
- 第2の心。情的にわかる。何となくその趣おもむきがわかる。わかり方は、意識を通さず言葉で言えない。
第2の心がなければ、一切は存在しません。これが自身の存在です。この存在(岡潔の言う”情”)がなければ、一切は存在しません。ですから、在るのは確かですが、それが何かは決してわかりません。その起源がどういったもので、どこから来たのかについて、岡潔は【8】大宇宙の本体は情であるし、【10】大宇宙の中核は真情だとも言っています。
ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。