研究といえば、弧理論(旧弧電磁気論)と応用である単極誘導について書き始めまして、気がつけば記事が200本を越えました。 このところ弧理論の考え方に似た聖書について調べることが続いています。
人類に最も影響を与えた本である聖書なのですが、どうしても「原罪」に突き当たります。 前回の記事で「聖書の中で一番人を殺したのは誰か」について、答えは旧約聖書の神であることを記しました。
神が人を殺すことと「原罪」とは、ちょっと結びつかないのですが、日本人に原罪は馴染みがありません。wikiによれば
原罪(げんざい、英語: original sin[1], ラテン語: peccatum originale[2])は、キリスト教内の西方教会において最も一般的な理解では、アダムとイヴから受け継がれた罪のこと。現代の西方教会においては、罪が全人類に染み渡っていて罪を不可避的にする状態の中に、全人類が誕生して来る状態を指す表現として理解される傾向がある
図2
蛇にそそのかされてアダムとイブが禁断の果実であるリンゴを食べたことから始まったとされています。 ユダヤ教とキリスト教では原罪の解釈に違いがあるようですけれど、「アダムの犯した罪が全人類に及ぶ」と理解して差し支えないと思われます。
ところがこの原罪について、日本人には受け入れがたいものです。生まれながらに罪があるというのはどうも我々には理解しがたいのです。 社会学者の小室直樹氏は
.
動画1 小室直樹 宗教「日本教」
において
- ギリシアの神は人に「労働」という罰を与える。
- 日本では神自ら額に汗して働き蚕を飼う。
と述べています。
日本人は、働くことを懲罰だという認識はありません。では、この違いはどこから来たのでしょうか。
ここから管理人の推測です。過去記事にエリートキツネと闘牛士のことを書きました。 ロシアの毛皮用の養殖キツネについて、「人により懐くキツネ」を「選択的に交配」する実験を何十世代も繰り返すことにより、人にすり寄り、甘噛みをする、巻き尾をもった、垂れ耳の、白い毛のキツネが
何割も生まれるようになったのです。 その実験事実を持って幾世代も行動原理の強化を続けるのは危険だと記しました。
人にはエリートキツネのような飼い主は居ません。自らの行動は、自分の世代のみに完結するのではなくて、仮に何十世代も同じ行動を続けるならば、我が子にして「生まれながらに(ある種の)罪」を持った人が生まれてくる確率が高くなることを意味しています。 これは聖書にいう原罪と等しいものと考えます。 何十世代も奴隷に労働を押しつけてきた人の子は、当然のこと労働を罪なこと、あるいは蔑みの対象と見るはずです。
そのような人々の神だからこそ、(奴隷である)人を大量に殺すのかも知れません。 労働も倫理も道徳も絶対の神という箍(たが)がなければ「人」たり得ないのだと考えます。 タルムードはまさにこれです。一部の人間は己が神になったと勘違いしています。
はっきり言えば、日本人にしてみればアダムとイブがリンゴを食べた故事あるいは神話などどうでも良いことです。 日本教たる日本人には天照大神もYahwehも同じなのです。
ついでに。
神道には、八百万の神がいます。日本人には馴染みの宗教です。でも神道には宗教の要件たる教理・教典・教義がありません。 管理人はある神社の氏子ですけれど、見たことがありません。 恐らく日本人は、労働も倫理も道徳も何十世代か続けてきた事柄であって、言うことを聞かなければ「罰を与える絶対神」や「殺しをする怖い神」という箍(たが)が必要ないのだと感じます。 ですから、管理人には旧約聖書・新約聖書が宗教書に見えないのです。
ついでに、ついでに。
写真1は、皇后様が蚕に桑の葉を与えておられるご様子ですけれど、明治以前の天皇は仏教徒でした。皇室の菩提寺は京都の泉涌寺です。 非常に荒っぽく言えば、明治以後の神道は、「中国大陸を経由して入ってきた耶蘇教の焼き直し」のようです。謂わば、「耶蘇教を多神教にして教理教典を抜き去った宗教(和風耶蘇教)」といえるのかも知れません。
そういえば、鬼塚英昭著「天皇のロザリオ 上巻 日本キリスト教国化の策謀」を読んだとき、奇妙な倒錯感がありました。 ここにもバカボンのパパ「賛成の反対なのだ~」では済まされないがあるようです。 和風耶蘇教たる神道からキリスト教に宗旨替えさせようという訳分からん状態です。
追記2022/11/18 興味深いので貼ります。
動画2 田中英道 – 文学博士 東北大学名誉教授「秦氏ユダヤ人は日本に同化した」日本国史学会連続講演. professor – Hidemichi Tanaka Japanese-Jewish common
ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。

