当サイトでは、弧理論を研究するにあたり、最重要資料の一つとして、 ヲシテ文献 を参考にしています。
ヲシテ文献 の研究は、日本ヲシテ研究所:池田満氏ならびに研究のお仲間が最先端であることは申し上げるまでもありません。当然のことながら、池田氏は ヲシテ文献 を読んで、読み込んで、書いて、書き込んで、一文字、一文字を厳密に緻密に解釈された結果を発表されています。
一方、当サイトでは他の資料との整合性が大切だとの考えでおります。数学者の岡潔や仏教、あるいは聖書など、世界に認められた資料には、某かの普遍性があるはずです。
当然、ヲシテ文献にも人類に共通する普遍性のある内容が含まれているはずです。現代人が、ヲシテ文献の根底に流れている考え方をヲシテ文献のみから読み取ることは並大抵の事ではないと感じます。邪道ではありますけれども、他の資料との整合をとることによって、私たちにもわかりやすい言葉に置き換えて理解することができるものと確信します。
「お知らせ」にご説明申し上げるとおり、日本ヲシテ研究所の池田満氏の研究に関する資料(書籍・動画・講演)は引用に際し、適宜、池田氏よりご許可をいただいておりますけれども、当サイト独自の解釈の部分についての記事の責任は管理人Φ(nsw495kpr8)にあります。しかしながら、池田氏も批判されているように、漢字直訳などはもってのほかです。「イクラムワタ」を間違っても「五臓六腑」などと解釈しません。ただ、池田氏の解説と完全に同じになっている訳ではありませんことをご理解くださいますようお願いいたします。
解釈の一例を挙げます。フトマニの「ア・ウ・ワ」についてです。
図1 フトマニ図 中央がア・ウ・ワ(特殊文字)
- 岡潔「自然数の1は決してわからない。」・・・・2進数で言えば、1は0でない数であり、0は1でない数です。0と1は互いに規定し合って成り立っています。繰り返し、循環ですから1は決してわかりません。
- 仏教「如来」の意味「~の如し~の如し~の如し~の如し。(合わせ鏡)」・・・・アはワの如し、ワはアの如しです。アは決してわかりません。 真は偽の如し、偽は真の如しです。右は左の如し、左は右の如しです。すべては、如来であり、決してわかりません。現代の表現では「相対性」に近いです。
- 新約聖書ヨハネ黙示録「アルファでありオメガである。」・・・・上と同様です。アルファはオメガの如し、オメガはアルファの如しです。決してわかりません。
- 阿弥陀如来・・・・a(否定)-mita(量る)如来です。決して量り得ないです。岡潔の「決してわからない」に通じます。
- 物と事は、互いに規定し合って成り立つ繰り返し、循環でネットワークです。
- 繰り返し、ネットワークのことを「外のない内」と呼びます。
上記はいずれも「物と事の関係性の内に説明するより仕方が無い」という意味では、みな同じです。この関係性はIT分野で用いられるデーターベースの用語(リレーションシップ)に近いです。
リレーションシップとは、関連、関係、結び付き、関連付け、血縁関係、間柄などの意味を持つ英単語。ITの分野では、顧客との関係性のことや、データ間の関連付けのことを指すことが多い。
結局のところ、私たちがわかるのは、物と事です。ヒトは生物という物でもあります。データーベースでも同じです。ヒトを含む物と事の関係性の内に表現するしかありません。表現とは言葉です。世界中の如何なる言葉も同じです。例外はありません。
よく、生徒の科目ごとの成績をデーターベース化する例があります。在庫管理の例(品名、型名、場所、個数etc)があります。ヒト、物、事の関係を記述するのがデーターベースです。言葉も同じです。
物と事を母音と子音に対応させたのがヨソヤコヱ(48音韻:アワウタ)です。実に合理的です。
図2
ただし、池田氏は母音を(態たい)と呼び、子音を(相そう)と名付けています。管理人による解釈(母音を物、子音を事)と対応させるのとほぼ同じだと理解しています。
参考として『 ホツマ日本の歴史物語 1 「アワウタ」の秘密』p33から一部を引用します。
10の子音は、そのありさまを発露します。何がどうなのか。の、カタチの提示を行うのが子音です。漢字の概念を借り「相そう」としても表すように意味を加えました。
子音の後に続く、5の母音は、その発露のイメージについて、どう?現状についてのありようの現在を態現状の風景として表すのです。「態たい」と名付けました。
面白いです。「発露のカタチを提示」するのが子音で、「発露のイメージの現状についてのありようの現在」を表すのが母音だとのことです。弧理論では、物は時の現在ですから、近いです。別の表現では静止画がわかるということです。「物や事がわかる」とは、物の現在(静止画)が「わかる」ですし、事は過去で「動きがわかる(動画)」ということです。当然、物の過去の動きがわかるためには、記憶が必要です。だから、記憶の媒体としての肉体(処理系)が必要なのです。
アワウタは、物の初めのアから事の終わりのワを五七調で表しています。言葉は外のない内です。岡潔が言った第1の心が持つ、本質的な限界です。
- 岡潔「(自然科学者の考える自然:物質的自然)物質的自然界の全部を覆うている。しかし、それより外へは決して出てない。」
注意するのは、数学も含むことです。何をどう計算しようが同じ(外のない内)だと気付くべきです。だから、合理的ですべてを覆っているア(物の初め)とワ(事の終わり)であるウタの内に、科学するしかないのです。
因みに、「数」には2種類あります。
- 岡潔「数は(物の)量のかげ」
- 管理人「数は事の質のかげ」
物と事にかかる”数”です。でも、数の1は決してわからないです。有は無の如し、無は有の如しです。
生物の一つであるヒト(自己)は、唯一関係性の内に説明する必要はありません。自己は周り(物質的自然)と関係なく有るからです。説明の必要などありませんし、できません。科学において、自己の存在をどうするかが最大の問題です。前回の記事を参考に。『お釈迦様の仏教と岡潔の「情」は 科学 になりえない *世界の宗教が一つに帰納できれば、新しい科学を創れる*』
池田氏の解説と異なる点はありますけれども、普遍性がある他の資料との整合性を観ていけば、ヲシテ文献をより詳しく知ることができるはずです。繰り返しますが、漢字直訳では何もわかりはしません。
最後に、岡潔の言葉をあげます。
写真1 出展:岡潔思想研究会
”融合”という視点は同じです。生命の科学は、大宇宙の中心はアにあって、ヒトハアノモノという観点から創り得ると直観します。それと、生命の科学は、G・アダムスキーが述べていたことと同じです。奇しくもです。
最近、円安で輸入品の値段が高いです。輸入原料で作られたホエイプロテインが高くなって困っています。
ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。