某ホツマツタヱを紹介する動画を見ていて感じたことをメモします。
どうも「神道には教義がないが、ホツマツタヱは、書き換えられているし、教義があるから偽書だという意見もある。」と紹介されていました。
2015年からヨソヤコヱ(48音:アワウタ)について考察を続けてきて、漸くアワウタがどのような仕組みで出来ているかわかりました。
ホツマツタヱ、ミカサフミ、フトマニとして知られる ヲシテ文献 に書かれている内容は、歴史書であり、修身・道徳であり、かつアワウタという科学です。管理人は歴史に興味がありませんので省略します。
本当のことをヲシ(ゑ)テ(教えて)、ツタヱ(伝え)ているのが ヲシテ文献 です。宗教書ではありません。
宗教の教義を伝える経典に書いてあることは、神様仏様から信者に対する戒律です。信者は、自らの行いを戒律により強制されることによって、何とか人間でいられるということです。言葉を置き換えるならば、「人間に原罪があるから、戒律で縛るしかない。」ということです。縛る方法としてユダヤ教のように「契約という形をした信仰」がとられた訳です。
- 上念司 アメリカ人から宗教 取ったら中国人
対して、ヲシテ文献は、ヒトの始まりからの歴史を記し、かつ、ヒトとは何か、ヒトはどう生きるべきかのミチをヲシヱテ、ツタヱているのであって、強制しているのではありません。ですから、ヲシテ文献は宗教書ではありません。
特に、アワウタ(ヨソヤコヱ:48音)は、物の初めをアとし、事の終わりをワという音おんにより意味付けした科学です。日本語の元である大和言葉(和語)の起源は、最初から物と事を明確に区分した科学です。以下は、2017年ころより考えてきた自然科学の問題点です。幾つかあげます。
- 2018年10月30日 自然科学の問題点
- 2019年7月29日 物や事の「わかり方」 物理学者 の世界観
- 2019年10月10日 自然と 物質的自然 の違い 自然科学の問題点
- 2020年10月30日 自然科学 の問題点(ほぼ確定)
- 2020年11月9日 自然科学 の限界
- 2022年4月25日 岡潔の”創造” 自然科学の問題点
直近では、アワウタの仕組みを考えることによって、仏教の「如来」、キリスト教の「アルファでありオメガである」とユダヤ教の「在りて在りたる」が同じ意味であって、アワウタに含まれるとわかりました。それどころか、相対論や不確定性関係で示されることのいずれもが物と事の関係を説明しているに過ぎないらしいとわかってきました。
図1 極大極小において、”物”は次元を失って視界から消える 両端にある複雑な”事”は論理的ではあっても大きな科学にならない 自然は映像
ヲシテ文献の全体を通して言えることは、神の字義である「超自然的な何か」がまったく含まれていないことです。これは宗教ではありません。神を信じなさいとは一言も書いてありません。
ヲシテ文献は、歴史書であり、生活の教えであり、科学の基礎を伝えています。
ヲシテ文献が偽書であるならば、日本に教義や経典のない神道の他にキリスト教的仏教が共存している理由の説明がつかないではありませんか。なぜ、日本人は、漢字にかなとカナを生み出し、外来語を飲み込んでなお、日本人でいられるのか、説明できません。
- 2022年11月21日 日本は十字架の国ではない アワウタ は何でも飲みこんでいく
ついでに言えば、カミノヨ(神皇)は、カミの仕組みと働きを会得し実践する方が治める世ということです。ヒトノヨ(人皇)とは、カミの仕組みを忘れてしまった方が治める世ということです。人皇の行為は神事であり、祈り(神頼みの所作)であって、トノヲシテと所作は似ていますが、異なるものです。トノヲシテは創造の仕組みにおける過程です。「気(キ)づかされる」です。
日本教は表面的な特性を言い表しただけで、本質は別にあります。
動画1 橋爪教授の宗教講義 「宗教的対話 橋爪大三郎 × 小室直樹」
「仏教・儒教の戒律を全廃してしまった。」、「本来ありうべからざるものにしてしまう。」、「神様仏様より人間の都合が優先する。」という特性を説明するには、アワウタの本質を理解するしかありません。上の動画はすぐに削除されます。できれば保存しておくとよいです。
余談です。
動画2 【6月26日配信】皇帝たちの中国 第4回「漢字を使いこなせない中国人」宮脇淳子 田沼隆志【チャンネルくらら】
漢字を生み出したシナ大陸においてさえ、人は漢字を使いこなせませんでした。漢字に読みがないからです。読み方は、師匠から弟子への口伝だと言います。しかも、表意文字である漢字は、各人の理解のままに伝わるのですから、情緒的な内容を伝えるに不向きです。中国人は声の大きい方の意見が通るという面倒さがあります。論理的ではありません。
「李姉妹ch」は、日本での生活を楽しく紹介するチャンネルですけれども、中国語を紹介する際に、必ず発音記号を付します。自国語である漢字を覚える前に、外国の記号である発音記号を覚えねばならないというのは、面白いです。動画2を観てからの方が面白いです。
日本に帰化された石平氏は、ある動画で日本に来て日本語を話すうちに段々と声が小さく低くなったと述べています。「石平の中国週刊ニュース解説」
ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。