自然は映像 であることの傍証 (12は特別)

弧理論は、自然が映像とする仕組みを説明するものです。自然現象が映像ならば、現象は角度と何らかの関係があるはずです。つまり、現象はどこかで12の倍数となるはずです。考察するに、 自然は映像 であることの傍証が幾つかあります。ここでは、傍証を5つ挙げます。

弧理論の前提

  • 自然は別の次元軸(基軸)からの投影による映像(M軸)

図1

  • 物と事(動き、運動)は一つの実体の異なる面
  • 物と事は互いに規定し合う繰り返し

 

1)音階は12

動画1 なぜ音階は「12」なのか?数学で解説(ときどきプログラミング、Python)和音の不思議を三角形で解説!ピタゴラス音律と平均律など音楽を数学でわかりやすく解説。1オクターブが12音階の理由。

なぜ音階は12なのかを数学的に解説しています。音階に沿った音を聴いて、美しいと感じ、心地よいです。

 

2)標準模型(物質粒子は12種)

多数観測される素粒子群を整理したのが標準模型です。

図1 出展:標準模型

標準模型での物質粒子(クオークとレプトン)は12種類あるとされます。ただし、基本粒子の一つである電子を除いて、その他の素粒子群は、粒子と名付けられていますが、物ではなく(孤立波)の一種です。

弧理論の考え方によれば、素粒子群は事(波の一種、孤立波)であり、図1の投影角が浅くなれば、さらに多くの素粒子が観測されるはずと予想できます。つまり、今後、超巨大素粒子加速器が建造されれば、多数の素粒子が観測され、その整理のために、標準模型は、12の倍、24種類に分類することになるはずです。そのような分類に意味を見出すことはできません。単に図1において、投影角が浅くなったに過ぎないからです。

 

3)時間は12の倍数

当サイトでは、時間とは何かについて、散々考察してきました。

  • 岡潔「運動から時間を作る。直接わかるものではない。」

写真1 携帯型日時計

例えば、時間は、太陽と地球の運動にかかる角度から知ります。そして、60秒で1分で、60分で1時間です。24時間で1日です。角度から作る時間は、12の倍数です。

アナログ時計


時間は角度そのものです。

 

3)1年は12ヶ月

地球の公転周期、即ち、365日と4分の1をなぜ12ヶ月としたのでしょう。これについては、ヲシテ文献を参考に考察しています。

上の記事を書いた時点では、「ヲシテ文献にある「ヲエモノ(魔物)」とは何かわかりませんでしたが、下の記事を書いた辺りで気づいたのは、ヲエモノとは、抽象だとわかりました。

 

心地よいかどうかは大問題

1)の音階の解説でわかるのは、ヒトが聴いて美しい、あるいは心地よいのは、12に区分した特定の周波数とその組み合わせ(和音)である訳で、それ以外の音、あるいは組み合わせは、心地よくないということです。心地よくないと言うことは、ヒトが「感じる」という基本的なところで、物と事の組み合わせに意味づけできないということです。抽象を「感じる」という表現に置き換えると心地よくない、不快、無意味、カオス、混乱、ノイズです。

抽象とは、恐らく2つの心の乖離をもたらします。抽象化は倒錯に至り、不健康を意味します。何故ならば、意味づけ言葉は、互いに規定し合う繰り返しで、ネットワークです。ですから、ともすれば価値反転し、最後は何が何だかわからなくなるからです。

音楽理論で存在するだろう256ビートが心地よい人など居ません。

 

4)日本語の元は48音韻

日本語の起源となる、ヤマト言葉あるいは和語の元は、ヨソヤコヱ(48音)です。

図2 出展:日本ヲシテ研究所

図を弧理論で解釈します。5つの母音と10の子音(動き)を割り当てています。そのうち、2つ抜けていますので、全部で48音韻で、12の倍数です。

冒頭で示したとおり、物と事は互いに規定し合う関係にあります。日本語の起源であるヨソヤコヱは、(自然が映像である)ならば、とても合理的だと言えます。単純に言えば、日本語で話す、聴く行為は、心地よいということです。

日本語がなぜ、これほどまでに堅牢なのか疑問に思っていました。

考察の結果、日本語話者がいなくなれば、人類は滅びるだろうという結論に至りました。

かつて、アメリカに統治されていたフィリピンはタガログ語です。固有の文字はなく、ほぼアルファベットを用いて記述しています。占領されたならば、南北アメリカの先住民のように独自の文化は根絶やしにされるか、フィリピンのようにタガログ語と英語の2つが公用語となるか、どちらかだと考えられます。

フィリピンにおいて、高等教育で使われる教科書は英語のようです。高等教育を母国語で受けられるのは、日本くらいです。先人たちのすごさがわかります。

 

物と事の区別がない言語

日本語以外の言葉には、物と事の区別がありません。「わからないものをわけることによりわかる」とする還元主義において、日本語以外の言語で、自然を科学すると、上に挙げた幾つかの傍証に気づかず抽象へ突き進むことになります。そういった科学の先端領域では、意味を見いだせなくなり、遂には、現象はカオス、ノイズとの区別が出来なくなるはずです。既に、量子力学の領域では、誰も解釈できない状態(抽象)に入りつつあるようです。

  • 物の量事の質の区別がない自然科学は間違い
  • 物質? 質量?

 

5)不確定性原理(確率は物と事の現れ方による)

不確定性原理は、「 自然は映像 」である傍証ではないかと考えます。小さな領域においては、現象は確率的に現れます。その現れ方が不確定性関係です。

 

Follow me!

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  

Φ について

2010年より研究しています。
カテゴリー: 解説 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA