完全な 理解 とは何か「言葉はあるが意味がない状態は”完全な理解”ではない」ということ

ある科学者の言葉に「 理解 」というのがあります。この理解とは何かを考え続けてきました。

数百世代のあいだ地球人は「平和、平和」と叫んできましたが、平和はありませんでした。 彼らの最も知的で教育を受けた男女の多くは、平和のための研究に自分たちの一生をささげてきました。そのことはまったくバカらしいと思われるとしても、数 百万の人々が周期的に起こる戦争において「すべての戦争を終わらせるために」戦って死んでゆきました。彼らはどんなに直接的な試みによっても平和は決して 達成されないという単純な事実をまだ理解できていないようです。たとえ、どこを探せばよいかを誰かが知っているとしても、平和というものは掘ってゆけば得られるような黄金でもなく、またすぐに手に入る宝物でもありません。
平和は単に人と人、人種と人種、国と国、それにすべての人々のあいだの完全な理解と、神として地球人に知られている宇宙に偏満する『力と英知』の副産物として自動的に得られるものなのです。
そのような理解が存在しているときには、平和を探すとか平和のために働く必要はありません。平和は自動的に存在します。しかしこのことが理解されるまでは、どんな努力も成功しないでしょう。
“完全な理解″は依然として地球人の達しているレベルを超えています

「知的な男女が平和のために研究し、あるいは戦争を終わらせるために戦って死んでいったが、平和は達成されませんでした。」

知的な男女理解力があると言うことを示しています。”完全な理解”があれば、平和は自動的に存在するという言葉と矛盾しています。完全な 理解 とは何かという疑問です。

 

人がわかるのは物と事です。物には量があります。事には質があります。弧理論では物と事には次の関係があります。

図1 物と事は一つの実体の異なる面

  • 物と事(動き)は互いに規定し合う繰り返し、循環

物と事は補い合うような関係にあって、しかも事の複雑さに限度はありません。複雑な事を抽象と言います。物事のわかり方の順序を示します。

  1. 物がわかる。
  2. 事がわかる。動きがわかる。
  3. 物と事の”わかる”が揃って言葉で言える。
  4. 物事に意味づけ出来る。
  5. 物事の価値がわかる。
  6. 物事を意識してわかる。

逆に言えば、物と事が揃わねば意味がわからないということです。問題は、事の複雑さに限りがありませんから、事が複雑になれば意味がわからなくなります。「意味がわかる」は事の複雑さと反比例の関係にあるようです。複雑な事を抽象と言います。

図2 抽象度が高いと意味がわからなくなる

この「(抽象的で)複雑な言葉はあるが意味がわからない」状態を理解とは言えません。ある科学者の言う「完全な理解」という言葉には別な意味が含まれているように感じます。

人類には社会科学の発達がないと言います。せいぜい社会技術があるだけとのことです。結論を言えば、知的であるだけでは「完全な理解」に及ばないということです。知識や意識への誤謬があるようです。

 

  • 補足 知識は有限です。対して意識には空間的に広がりがあります。これを(外のない内)と言います。そもそも物と事が揃わねば意味がわからないし、意識できないし言葉で言えません。限界を知らないから、宇宙を外から眺めた宇宙論ができるのです。それこそ、知識・意識の限界を理解しないと完全な理解に及びません。

 

Follow me!

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  

Φ について

2010年より研究しています。
カテゴリー: 解説 タグ: , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA