これまでに、 自然科学 の問題点について考察してきました。参考記事は末尾※↓にあります。 ここで、自然科学と弧理論を比較します。
まずは弧理論からです。
最初に働きがあります。「物がわかる」という働きと、「事がわかる」という働きです。事とは、動きです。動きはというと運動です。運動には速度や加速度などがあります。
図1 物と事の現れ方
ここで、物と事は一つの実体の異なる面に過ぎません。物と事は互いに規定し合う繰り返しであり、循環です。物と事は必ず”対“となって現れます。例外はありません。
図1のとおり、運動が大きくなるに従って、物は次元を失い(物は希薄になり)ます。これを抽象と言います。ただし、小さな領域においては、物と事は離散的かつ確率的になります。これが量子論として理解されています。
弧理論では、「働き」を”気“と言います。気づく、気持ち、気概、気楽、元気の気です。特に「気づかされる」を仏教で言う他力と言います。これが「発見や創造」です。
ここで、物と事について、次のように数に置き換えられますし、数には種類があります。
物には量があり、事には質があります。
- 物の量にかかる数
- 事の質にかかる数
次に自然科学です。自然科学者は、次のように考えています。
自然科学 には、物があります。これを物質m(質量)と言います。物質には運動があります。そして、物質が運動する空間があると言います。そして、運動から時間を作ります。直接にはわかりません。質量mと加速度aと力Fとの関係を次式としました。
- F=ma
そうして、自然科学者は、自然を時間空間と言います。時間空間は、簡単な模型です。自然そのものではありません。これまで、自然科学者は、時間とは何か。空間とは何かをほとんど考えてきませんでした。
- 2024年7月24日 箱庭のような 物理学
- 「動画での解説」タブをご覧ください。
自然科学には、働きがありません。ですから、人が持つ「わかる」という働きはありませんから、自然科学には遺伝子とかゲノムはありますが、自然科学には「生命とは何か」、あるいは「わかる」とはどういったことかは一切ありません。合わせて、発見や創造という仕組みもありません。
時間は運動から作りますから、時間は事の一種です。ですから、 自然科学 には物と事の区別がありません。殊に相対性理論における次式には大きな問題があります。
- E=mc2
自然科学者は、「物質mは、エネルギーEに転換するし、逆にもなる。」と言います。エネルギーと光速度には、いずれも時間を含んでいるので運動の一種です。ですから、Eもcも事です。この数式が原因で、自然科学は物と事を混同してしまいました。
また、自然科学において、運動の原因がありませんので、最初の運動をビッグバン宇宙論に求めようとしています。相対性理論、量子論とともに超ひも理論としてまとめようとしています。
※↓参考記事
- 2018年10月30日 自然科学の問題点
- 2019年10月10日 自然と 物質的自然 の違い 自然科学の問題点
- 2020年9月10日 自然科学 の問題点 その2
- 2020年10月30日 自然科学 の問題点(ほぼ確定)
- 2021年12月22日 力は合成できる 物理学の問題点
- 2022年4月25日 岡潔の”創造” 自然科学の問題点
- 2023年7月25日 改めて、 自然科学 の問題点(文明の危機)
ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。