中今 について(おさらい)

少し、おさらいです。

図1 “時”の内にある中今

今年に入ってから「中今」という言葉を知りました。中今は、時の流れにあって、過去と未来の間を言います。岡潔は、について次のように述べています。

【5】情の特色 「時はありますが時間という計量的なものは無い。また、空間は量的に質的にありませんが、時については2種類、2つですね。過去と現在、それだけですが、新しい現在が古い現在に変わる。その古い現在が過去になっていくということは限りなく繰り返される。そういう意味で未来は無い。」

【4】情のメカニズム 『知の働きは「わかる」ということですが、そのわかるという面に対して、今の日本人は大抵「理解」するという。ところが、わかるということの一番初歩的なことは、松が松とわかり、竹が竹とわかることでしょう。松が松とわかり、竹が竹とわかるのは一体、理解ですか。全然、理解じゃないでしょう。

 理解というのは、その「ことわり」がわかる。ところが、松が松とわかり、竹が竹とわかるのは理がわかるんではないでしょう。何がわかるのかというと、その「おもむき」がわかるんでしょう。

 松は松の趣をしているから松、竹は竹の趣をしているから竹とわかるんでしょう。趣というのは情の世界のものです。だから、わかるのは最初情的にわかる。情的にわかるから言葉というものが有り得た、形式というものが有り得た。

 それから先が知ですが、その基になる情でわかるということがなかったら、一切が存在しない。』

下線は管理人による。

岡潔の言った「わかるということがなかったら、一切は存在しない」し、「新しい現在が古い現在に変わる。その古い現在が過去になっていくということは限りなく繰り返される。」という時の性質を図1に示しました。この白丸が岡潔の言った現在であり、中今です。

岡潔は指摘していませんが、過去は記憶によります。従って、中今は言葉で言えませんし、記憶でもありません。これがなかなかわかって頂けません。「何となく、その趣がわかる」というのがなければ、一切は存在しません。これが情です。

 

ここまでで、わかっていること。

この中今という言葉は、岡潔の、ヲシテ文献のナサケヱダ、善導大師の「」、あるいは日月神示に頻出する「」に同じです。そして、仏教で言うところの他力気づかされる)は、ここからやって来ます。

図2

他力の「気づかされる」とは、発見創造であって、自力では如何ともしがたい行為です。岡潔も【10】数学上の発見にポアンカレ-の発見について述べています。

「数学上の発見は特徴、3つある。1つは一時にパッとわかってしまう、瞬間にわかってしまう。第2は理性的活動なしに起こったことは何時もない。しかし、その時期は随分ずれる。それも1年とか1年半とか経ってからのことが多い。

 第3は結果が理性の予想の範疇の中にあったことはない、理性の予想通りであったことはほとんどない、大抵は予想とは違う。この3つの特徴を備えているが、これは如何なる知力の働きによるのか、誠に不思議である」

岡潔は、この自己の内にない発見という行為について、仏教の他力だとは指摘していません。また、中今の状態を次のように述べています。【4】禅の非思量ほか。

右の内耳に関心を集めて、聞こゆるを聞き、見ゆるを聞くこと。これをやりなさい。精神集中が、やがて努力感のない精神統一になりますから。「関心を集める」とはそういうことです。

ちょっと誤解しそうなので、補足します。「右の内耳」云々は、人それぞれのやり方があります。「精神集中」と「努力感のない精神統一」は間違いです。

  • G・アダムスキー「弛緩関心

リラックスして、わからないものに関心を集め続ける。」が正解です。中今の性質を考えれば、言葉で言えないところから「わからない何か」が出てくることを納得できるでしょう。

【5】情的にわかる、知的にわかるより。

全然わからんものだったら、それを捜し求めると云うより、関心をXに集めると云った方がよいでしょう。わからんものに関心を集めるということはナンセンスです。出来やしません。これはね、そういうものと云う時には『情的にわかってる』。発見されると云うのは、それが『知的にわかる』。

 だから情的にわかると云うのは、普通わかるというのは知的にわかると云う意味ですが、その基礎に、情的にわかると云うことがある。わからなくてわかる、わかってわからない。わかつてわからないと云うのは、わからなくてわかる。しかしそれを言葉に云うこともなにも出来ないから、わかってわからない。そういうわかり方をする。そういうわかり方を人がするから創造ということが有り得る。これが情というもの、あるいはその情を心と云ってもよろしい。

発見とは、「情的にわかっている」から、「知的にわかる」という過程を言います。これは、図1の中今から発見が【過去(記憶)】として言い表せるということです。知識、意識は過去に過ぎません。

 

中今から過去について「わかる」には順序があります。参考まで。

 

Follow me!

ブログランキングの応援と広告のクリックをお願いします。 にほんブログ村 科学ブログへ  学問・科学ランキング  

Φ について

2010年より研究しています。
カテゴリー: 解説 タグ: , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA